トレンチコートの汗じみ皮脂汚れがずーっと気になっていた、櫻田こずえです皆さまごきげんよう!
トレンチコートの水洗いに踏み切った経緯
何度かクリーニング屋さんにお願いしたりしていたのですが、上手く落ちなくて、なんだかなーと思っていました・・・
で、自宅でキレイになるっていう記事を読んで、挑戦しようと思ってから、半年の歳月が・・・
汚い!コートを脱ぐ度に気になる、襟の汗・皮脂汚れ・・・
ギャーーーーーーーーーーッ!
袖口は、若干のスレと汗・皮脂・ホコリ汚れが・・・・
ぎゃーーーーっ!汚いっ!
夏が入ったらすぐにクリーニングに出さなきゃなのに、いつ洗おう、いつ洗おう・・と今日の今日まで・・
ということで、レッツチャレンジ★
#クリーニング屋さんでも「ドライクリーニング」ではなく「水洗い」仕上げがあり、
#さまざまなプロの技でキレイにしてくれますので、まずはプロにお任せしたほうが、
#よろしいかと思います。以下、自己責任でお願いします~。
櫻田のコートは、綿100%で、裏はポリエステル100%
撥水加工等はもうとっくのとうに落ちているので、
自宅で洗いやすい部類だったのかもしれません。
高級コートや、高い撥水加工がしてあるもの、ゴム引きなどは、
是非、専門家にお任せして下さいね。
また、このコートはよーくよく考えて10年以上着てるわ・・・なので、
もし何か起こって着られなくなったとしてもしょうがないな、と思えたので。
そうです、バーバーリーじゃなくても、アクアスキュータムじゃなくても、
自分にきちんと似合うそれなりのお値段のトレンチコートなら、
長く活躍してくれるのだと思います。
確か、BOSCHで6万円位?をセールで4万だったかな・・・
参考にした記事一覧
洗濯・染み抜きドットコム
http://sentaku-shiminuki.com/shiminuki/top-2.html
#しみ抜きの基礎知識を頭に叩き込みましょう!
スプリングコートの自宅での洗濯 Ozmall
http://www.ozmall.co.jp/bbs/1-501258.aspx
#皆さまの体験談はやはり役に立つ!
トレンチコートを洗おう☆Laundress
#ランドレスの中の人がランドレスでトレンチコートを洗ってる!
そして、このページを参考にしながら洗濯してみました。
汗の染み抜き方法:洗濯・染み抜きドットコム
http://sentaku-shiminuki.com/shiminuki/aitemu-ase.html
用意するもの
用意するものは、ドライ用洗剤、液体酸素漂白剤、重曹、石鹸。
石鹸はできれば洗濯石鹸が良いと思います。
まずはしみ抜き
コートを大胆に濡らして、石鹸をこすりつけ、歯ブラシで叩くように・・・・
そう、こすると毛羽立ってしまうらしいので、叩くようにと言われているのですが、
だんだん慣れて来ると、面倒になっていつの間にかガシガシこすってました(笑)
はい、こすっちゃダメですよ!叩く!
完全にこすってます、はい。
裾の汚れとか、もう、全体汚いところがあって、
最後は洗濯ブラシでガーーーっと(笑)軽くですよ。。
で、これだけでもとてもキレイになり、びっくりしました★
石鹸成分が残っていると、後々黄ばみ等の原因になるので、
ここできれーに石鹸を落とします。
しみ抜き用の漂白剤!
液体酸素漂白剤に、重曹等を入れると、漂白パワーアップ!というので、やってみました。
いろいろ注意事項があるので、必ず↓を読み、さらに、自己責任で!
http://sentaku-shiminuki.com/shiminuki/aitemu-ase.html
素材によっては色が抜けたり、生地が傷んだり、危険です。
重曹をカップに入れ、同じ量位の液体酸素漂白剤を入れます。
ちょっと期待していた(笑)化学反応的なものは起こらず。
もったりした感じになります。すぐ重曹が沈殿しますが・・
そして洗濯機へ!
この漂白液を気になる部分につけ、ネットに入れて、ドライコースで洗いました。
この時はドライマーク用洗剤を規定通りに希釈して使いました。
洗濯後の汚れ落ちチェック
そして、ハンガーにかけて乾かしてみると・・・・
なんということでしょう!
キレイさっぱり汚れが落ちていました★感動!
こちらはビフォア―です。
袖口も、あらまあこんなにきれいに!
心配していた布の傷みも、ガシガシこすった割に(やっぱりこすったんかい!)、
それ程痛みを感じませんでした。っていうか、全然?
こちらはビフォア―です。
アイロン仕上げして完成
しかーし!綿100%なので、もれなくシワだらけなんです・・・
最初はここでクリーニングに出せばいいやと思っていたのですが、
アイロンだけに1,000円以上出すのはもったいない・・・・と、自分でスチームアイロンかけました。
このアイロン台があったからこそ、可能だったと思います。
大物でもかけやすいハイタイプ、大きな面、そして仕上げうま。
アイロン台の購入レポはこちら
アイロン台を買いました!
肩の部分は、タオルを手で当てがって、スチームアイロンを掛けました。
火傷注意!良い子は真似しないで下さい。
「アイロンミトン」というものが売られているので、それでやりましょう。
撮影協力:バッハ君
で、テカり防止に当て布をしてかけていましたが、
「こすらない」同様、途中で面倒になり、そのままガシガシアイロンかけました、すみません。
そして、出来上がり♪
いつもクリーニングから返ってくるレベルー10点くらいにできました(笑)
ポケットがキレイにいかず、しかし、あまり掛け過ぎるとテカりそうで・・・
と、心配していたテカりもほとんどありませんでした。
中高生の制服、テカってましたよねぇ、懐かしい。
↓
★
ということで、めでたしめでたしでした♪
すこーししみ抜きがアマかったところもあったので、
次回は家庭でしみ抜き洗濯→クリーニングで撥水加工仕上げ
してもらおうかなーなんて思っています。
でも、毎回しみ抜きは布に負担かな・・・来年の春が終わってからにしようかな。
ちなみに、部分的なしみ取りは、スポッとる!がオススメです。
レポ:スポッとる!でシミ抜き上手★大切にメンテナンスして長く愛用したい
本当はプロにおまかせしたいし、その方が洋服には良いと思うのです。
シミ取りをウリにしているクリーニング屋さんもいっぱいあるようなので。
ただ、やっぱりコストがねぇ・・・。
★メンテナンス人気記事 ★
・ウールジャケットやカシミヤストール、シルクやコートもお家で洗濯★ホームクリーニングの失敗とコツをまとめた
・トレンチコートを自宅で洗濯して大成功★写真付き洗い方
・汚れたスタンスミスを真っ白にbyアドカラー★白レザースニーカーメンテナンス
・スタンスミスでお花見したら砂だらけ★モゥブレィ汚れ落としで真っ白に
・リアルファーマフラーを洗濯☆シャンプー&リンスでフワフワ
・スポッとる!でシミ抜き上手★大切にメンテナンスして長く愛用したい