昨日からバッハ君の在宅勤務が始まって、一日中自宅におります櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!
どうなることかとドキドキしていましたが、なんとか乗り切れそうです、まだ2日目ですが。
さて、セルフォードでワンピースを買い、上機嫌な櫻田さん。
こういう雰囲気、やっぱり慣れていないのだけれど、嫌いじゃないんだなぁ、いや、本当は嬉しいんだなぁ、こういうの着るの。
何で今までそれを隠して、ないことにして来たのかな~←ブスだから着ちゃだめ
ー中略ー
花の命は結構長い。
着たい服はこれからどんどん着よう♪
「ブスだから着ちゃダメ!」とか言いつつ、そういえば昔、乙女チックなワンピースをせっせと着ていた時代があったことを思い出しました!
他人軸で洋服を選んでいた時代
そう、カメラ君時代。
お天気お姉さんとか、おとなしいお嬢様キャラが好みなカメラ君の趣味に、自分を必死で当てはめようとしていた時代。
#櫻田が一方的に好きになり、3回振られたけど結局付き合うことになったものの、半年も経たずまた振られたという、4回振られた人。
あの時、カメラ君用の可愛いワンピースを沢山持っていて、そして着てたじゃない?って一瞬思ったのです。
いや、それ以前にも、かわいーーワンピースを持っていたのです、20代後半くらいに買ったんじゃないかな?
【2014.07.06】今日の装い~自分の着たい服を着ましょう~
完全に「他人軸」で洋服を選んでいた時代です。
【2014.02.13】 さよならワンピース
「ブスだから着ちゃダメ!」もそうですが、「そのままの自分では愛してもらえない」という心理もまた、強烈な自己否定でした。
★
もっと昔を振り返ると・・・
洋服単体で選んでいた時代
カメラ君以前の服だと思うんですが、こんなヒラヒラ、レースなワンピースも持っていました。
カワイイ、フェミニンを着たい気持ち、ないことにしてたワケじゃなかったけど・・・
ワンピースだけ見て、抑圧していた心の中の乙女心が暴走して、買う。
こういう時、結構カタルシス的な気持ちよさがあるんですよね。
でも、どちらも可愛すぎて、実はほんとんど着ていなかった・・・
【2013.09.12】第1回アイテム処分審議会2013年夏
こう、似合う感じがなくて・・・顔と洋服のイメージとのギャップばかり気になって、さらに自信が持てなくなるという・・・。
カッコいい系・かわいい系・迷走を髪型の変遷に見る
この記事を書くに当たって、昔の画像をずーっと見ていたのですが、
・自分はカッコいい系しか似合わない、という思い込み
・時折起きる「本当はかわいい系着たい!」という迷走
を重ねていたように思います。
★
それは、髪型の変遷にもよく現れていたなーと。
これは他人軸時代の、お嬢さん系。
カッコいい系目指してた。
なんかフェミニン目指して失敗して自己嫌悪したり、
カッコいい系にぐーんと振ったり
田丸麻紀さん目指して自分には似合わないことを実感したり・・・
【2017.02.09】 櫻田こずえの髪型履歴
今の、ちょっとフェミニン要素のあるショートボブって、まだまだ完成形じゃないんですけど、方向性はすごく自分らしさが生きてるな、って感じています。
活発さやシャープさも感じられる、フェミニン。
明るく元気なフェミニン(笑)
★
あとね、こんなふうにも言えるな~「自己の抑圧と暴走」
・他人に合わせる時代(抑圧)
・骨格やカラー診断の結果に縛られた時代(抑圧)
→そして抑圧された自己が時々暴走しておかしなもの買う(笑)
それぞれに思い込んで頑固になっていたけれど、その試行錯誤があったから、今があるのかな。
自分軸のかわいい・自分に似合うかわいい
他人軸のかわいい
→自分軸のかわいい
洋服単体でかわいい
→自分に似合うかわいい
#どう着たら似合わせられるのか、っていう知恵もついたかな
少しずつだけど、自分の軸が見えてきた今だからこそ、
まだまだだけど、かわいいだけの服を選ばない客観性も備わって来たからこそ、
自分の中の “かわいい好き” を抑圧せず、暴走させず、大切にできるようになってきたからこそ、
着たい服はこれからどんどん着よう♪って、言えたのかなって思いました。
★
それでもやっぱり、これからも迷走や失敗をすると思いますが、そんな過程にもお付き合い頂けたら嬉しいです。
10年後、このワンピースをどう振り返るのか、それもまた楽しみです!