次の作品、ラージチェックのマキシスカートに取り掛かっている櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!
もちろん、ここにたどり着くまでに、長々と悩みました・・・という、悩み抜き部分を語ります、語らせてくださいっ!
ワンピースか、ツーピースか
日暮里パキラさんで、この生地に「キュンッ」とした時、
真っ先に、ブルーバードブルーバードのこのワンピを思い出しました。
2022年のSSかそれ以前か、大きなチェックのサマーワンピが、とってもかわいかった!
この投稿をInstagramで見る
黒いシックなチェックで、これに仕立てたら、どんなに素敵なドレスになるんだろう★
ってなったんですが・・・悩み始めてしまったのが、「ワン・ツー問題」←そんなことを言っているのは櫻田だけです
実は今も悩んでいます。
メリット・デメリット
誰もウワサしてませんが。
- スカートのメリット
白シャツ合わせ、Tシャツ合わせなど、コーディネートの幅が広がる! - ワンピースのメリット
ワンピ―スという完成された美しさが得られる
で、そのメリットをいいとこ取りできるのがツーピースなんだけど・・・
- ツーピースのデメリット
ウエストがもたつき、ワンピースの完成度には及ばない←ここ重要
そうなんですよ、ツーピースって、やっぱり、ツーピースであり、ワンピースにはなれない!
でも、このちょっとエレガントな感じのするマキシスカートを、シャツやTシャツをカジュアルにコーディネートしてみたい!という欲求が抑えきれず。
ワン・ツー問題「解決策」
- ひとまずスカートを作る
ここで満足してもOK - 続いて、盛り上がって来たらトップスを作る
ツーピースで着てみて、それで良かったら「ワン・ツー問題は杞憂」と、満足 - 満足できなければ・・・
1.ファスナーやボタンで、トップスとスカートを合体できないか考える
2.トップスにショーツ(クロッチ部分をホック)をつなぎ合わせたタイプにして、もたつきを解消する。
で、ツーピースで合体できるタイプって、見たことあります?
探してないので分からないんですが・・・とりあえず、外せるタイプのファスナーは買いました…ななんかどうにかならないかなって(笑)
ボタンだと、ものすごく間隔を小さくしなきゃ、ワンピースの雰囲気は出ない気がして、それは現実的なんだろうか・・・これを何度となく脳内シュミレーションしては悩んだことか!
ということで、ひとまずスカートを作ることにし、ワンピースは諦めました。
でも、ワンピースの完成度・・・・←諦めきれてない
サーキュラーか、ギャザーか
大きなチェックなので、布の縦横の使い方で、かなり表情が変わってきます。
↓サーキュラー的な、斜めにチェックが走るスカート。
↓こちらは、ほぼ長方形の布にギャザーを寄せたタイプ。
大きなチェックのスカートをいろいろ見て、チェックのラインが垂直・平行の方がいいな、ということでギャザータイプに。
型紙選び、再び悩みまくる
だがしかし、ギャザーってちょっと、腰まわりのボリュームや、手作り感が気になる・・・
一昨年作った、ブルーローズガーデンドレスの、この型紙の、スカート部分でもいいんじゃないのかなぁと思いつつ・・・
で、悩んでいたんですが、タックとギャザーを併用したという、こちらの型紙にすることにしました!
しかも、ウエストゴムのファスナーナシで、超簡単です!
うーん、ウエスト見せてほしかったな・・・↓
どうかな~←まだ迷っている
布と型紙のお店クルール さんの本から。
ギャザーと、タックと、実際に仮縫いしてみてから決めようかな、とも思っています。
ベルトがポイント!
大きな黒いバックルの、太いベルトでウエストマークして、クラシカルに着たい!
前だけゴムなしにしようかと思ったんですが、ウエストゴム部分が隠れるくらいにベルトループを付けて、ウエストゴムのカジュアルさを隠してしまおう!
ということにしました(脳内計画では)
我ながらナイスアイディア!と自画自賛していますが、実際取り付けてみたら、おかしなことになりそうな気もします(笑)
ま、やってみてダメだったら、やり直しましょう♪
裏地は白か黒か
これもかなり悩みましたが、白にすることにして、裏地も買ってあったんです。
かなり透ける生地なので、
裏地を白にするか、黒にするか・・・・
なんですけど、よーく見ると、黒い部分が透けて、白い部分はそれほど透けてないので、裏地の影響を受けるのは黒い部分。
・裏地が白だと、黒い部分が少しグレーっぽく
・裏地が黒だと、黒い部分がくっきり
なので、裏地は黒の方がいいな・・・ちょっと、黒の裏地買って来るわ。