今日の櫻田

レモン柄ロングフレアスカート完成しました!

ちょ、ちょっとどうしちゃったの?ってくらい、今までのワードローブ計画から外れたお洋服を作りました櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!

 

レモン柄ロングフレアスカート完成!

 

ドヤサーッ!

 

 

レモン柄と言えば、なんかちょっと、カントリーな感じだし、可愛いなと思っていたけれど手が出なかった・・・。

 

が!

 

この水彩っぽい柄なら、なんかイケルッ!って、ひらめいたのよ!
(一目ぼれが先で、後追いで自分を説得したとも言う。)
(ひらめいたとか言いながら、買うまで2週間くらいかかった。)
(しかも、また買いに行って残っていたら買う!とかいう買い方)

 

 

ポリエステル100%での若干厚みのある素材なんだけれど、テロっとした素材で落ち感がとてもきれいで、骨格ストレート櫻田の苦手な「広がるフレアスカート」にはならないところも、イケルっ!って思って。

 

わりとボリューム感のあるパターンなので(後ろが特に)、動いていない時のシルエットは細めだけど、動くととても華やかに揺れてくれて、櫻田のお姫様願望を満たしてくれます♪

 

 

スポンサーリンク

 

型紙:ミセスのスタイルブックで囲み製図に初挑戦!

この雑誌の「ミセスの」って、相当時代遅れな感じが違和感なのですが、それより、囲み製図とか、文化式等の技術がないのであまり買わないのですが・・・

トレンチコート(前がセットイン・後ろがラグラン)の型紙が欲しくて購入。

で、

・柄を活かすため、縫い目は最小限、2枚~3枚はぎ
・タックやギャザーもないほうがいいな~
・ウエストー腰周りにボリューム出過ぎず、しかしドラマチックにフレアは欲しい!

という、無理ゲーな型紙を探してて、なんかこれかな!ってピンと来たので、「囲み製図」なるものをやってみました。

 

今回の型紙でいいなと思ったのは、ベルトがジャストウェストではなくて、少し下がっていて、ベルトが台形になっているんです(前だけ)

 

 

これ以上長いと、柄を邪魔する継ぎ目がきになるし、ちょうどいい感じで腰にフィットして、フレアが始まっていく感じがいいなと思って。

 

いつも「実物大型紙」を写したり、買ったりして作っていたのですが、スカートだと超簡単でびっくり。

トップスは難しそうだけれど、ボトムスなら今後は囲み製図もイケそう!

ソーイングの可能性がまた広がりました♪

 

製作~悲喜こもごも~

パーツが少ない嬉しいな

スカートの何が嬉しいって、パーツが少ないこと♪

 

それも、トレンチコートに比べれば、だけど(笑)、スカートにしてはちょっと多いほうかな。

 

 

ソーイングは「あ”あっ」の連続

で、今回ももちろん、数々のミスをしておりますが・・・・毎回こういうの必ずあるな・・・

 

*このあとウエスト解いて縫い直しました・・・

 

「あ”あっ」の後に、さらに絶叫とか、ため息とか、怒りとか(笑)

 

でも、それでも、やめられない止まらない♪んだよね、ソーイング!

 

フレアスカートの裾上げは難敵

そして、最後の仕上げは裾上げ!

 

フレアスカートでカーブがきつめの部分があるので、アイロンで折るのも大変だし、さらに、縫い留めて行くのも大変です。

 

 

カーブがキツイ部分は、縫い絞るより、ソーイング用の仮留め糊で留めてからまつると、かなりラクだと思います。

 

で、裾をまつるの好きなんですよね~。

 

雨音を聞きながら、時折EDMでノリノリになりながら黙々とまつるのって、セラピーみたいな効果があります。

 

ソーイングは、櫻田にとって、癒しなのです。

 

後悔~ゴムウエストは好きじゃないな~

 

今回の型紙、後ろ全面ゴムで、あきなしの型紙でした。

ま、正直「ファスナー付けないんだ、ラッキー♪」って思いました。

 

 

この後ろギャザーのお蔭で、前はすっきりしていて、ボリュームが抑えられつつ、後ろはボリュームがあるので、歩いた時の裾の動きがゴージャス。

 

だから嬉しいんだけど・・・・ウエストゴムの仕上がりが、櫻田はあまり好きじゃないかな・・・。

 

もう少しスッキリさせたかったら、↓こういう、部分的なゴムにすればよかったかな・・・

 

 

でもそうするとボリュームがここまで出なかったかも・・・うーん。

きれいには出来たと思うのだが・・・。

 

 

悩ましいけど・・・こういうの考えてると、製図習いたくなるけれど、そういうレベルで自由自在になるまで、何年かかるのやらと思うと、ま、いっか(笑)

 

ひとまずは、楽しみ切ってやる~♪

 

レモン柄ロングフレアスカート:材料費約3,000円

型紙

ミセスのスタイルブック 2021年春号 掲載のスカートをアレンジ

(材料費には含んでいません)

生地

表地
服地のアライさん
・1,430円(税込)×2M×祭りで2割引き=2,288円
・ポリエステル100%
・138cm幅

裏地
どこかのセール購入したキュプラ
・330円×2M=660円

資材その他

・60番ミシン糸ホワイト
・幅40mmゴム(在庫)
・接着芯少々(前ベルト部分のみ)

 

ということで、材料費は、キリのいい所で3,000円くらいかな。

 

 

こういうパキパキした色って、パーソナルカラーウィンターなんだけど、櫻田のワードローブにはないのよね。

 

 

コーディネートがちょっと心配です。

 

そして、この柄、街中で着られる気がしない・・・・(笑)

 

 

んだけど、早速部屋の中で着て、くるっと回って、ニヤニヤしておりまーす♪

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました