2016.09.30 (Fri)
THREE メズモライジング パフォーマンス アイライナーペンシル(長いっ)
THREEのアイライナーの名前、何か鳥のモズと関係あるのかと空目しました。
メズモライジング=完全に魅了するという意味だそう。
印象的なネーミングをするのも大変そうである。

櫻田に選んで下さったのは、深いボルドー。うーん秋!
08 DB:THE GOUSTER(9/7発売)
謎めいた魅力のダズリングボルドー。 妖艶な輝きをチャーミングに点滅させて。
少し暗く写っているのもありますが、実際暗いです。いい意味で悪目立ちしない、初心者でもドキドキせずに使える色。そして、写真には出ていませんが、若干細かくキラキラしてます。

ペン先がすっごい柔らかくて、するすると引けます。でも、リキッドに慣れているせいか、線が荒いのが慣れません。
ペンシルの逆側はブラシになっていて、これでラインを跳ねさせたり、ぼかしたり、自由自在に操る、そうです。まだ2回しか使っていないので、全く上手く操れませんが。

“Mesmerize”――完全に魅了するという意味の通り、表情と印象を自在に操る果てしない可能性に満ちたアイライナーペンシル。
1つ1つの色の中に相反する複数色のパールを組み合わせることで、グレイッシュなニュアンスが漂う独創的なカラーバリエーションが完成。角度やまばたきによって多彩な輝きを放ち、瞳そのものにまで表情を宿らせます。
クリームのようになめらかに描けるテクスチャーは、細さ・範囲・角度まで、思い通りのラインをストレスフリーに実現。
ペンシルエンドに付属しているブラシが目じりの跳ね上げや綺麗なスマッジを簡単に叶え、ラインメイクの楽しさをさらに広げます。
THREE Officialより
スマッジ?マジ?意味が分かりませんでしたが、調べたら「ぼかす」ということでした・・・初心者はこういった小さなハードルが多く、なかなか前に進めません。
で、佐藤さんが描いてくださったアイラインはこちら。
すみません、家でくつろいでからメイク落とす寸前なんで、かなり落ちてますけど、
メイク落とす寸前までこれだけでも残っているアイライナーなんて、なかなかないです。
(重いまぶたが覆いかぶさるので、すぐに消えてしまう)
ペンシルを侮ってました。
キワにラインを引いてから、ぼかすように、あ、いや、お尻のブラシでスマッジしながら目尻を跳ねさせる、というテクニックでした。

THREE Official Site の使い方記事
#032_ 2 自由な発想で描く、新しい眼差し
よし、やってみるべ。
すっぴん。

アイライン、ビューラー、マスカラ。アイラインはインサイドだけ黒のリキッド入れてます。

下にも、目尻から黒目くらいまで軽く入れてぼかすとのことで、やってみたのですが、ぼかし過ぎて、あ、いや、スマッジし過ぎてって言うんですね、きっと、で、ほとんど色が残っていません。滲んでパンダになるのが怖過ぎて。でも、もう少し入れてみよう。
佐藤さんが弾いて下さった線より、かなり下がってしまいました。
いやだってさ、全然上手に扱えない・・・。精進精進。
ボルドーと言っても赤みはあまりないので、目元に赤いの付いてる人、にはなりません。

でも、いつもアイライナーを跳ねさせたりしないので、目元が一気にチャーミングになりました(本人実感:汗)
![]() 2016秋の新色 THREE(スリー) メズモライジング パフォーマンス アイラ... |
ところで、秋になったので、ポーチの中のスタメングロスを、朱赤から秋色に替えました。
目元とお揃いな感じで、一気に秋気分。

朱赤もまだ使いたいと思っていますが、ちょっと秋モードにシフト(遅いっ)
#THREEでマンツーマンのメイクアップレッスンをして頂きました。
2016.09.24 (Sat)THREE青山のメイクアップレッスンを激しくオススメする3つの理由
2016.09.29 (Thu)
美人の体型管理 2016年9月 〜運動してない〜
週末のお散歩ウォーキングはちょいちょいしていますが、平日は全然しなくなってしまいました。
ルーム縄跳びも、その他、いろいろ、全然やってない、全く続かない。
そんな、ダメな自分を一体どうしたら、運動に掻き立てることができるのか・・・。
週末に卓球かテニス、というのは前からバッハ君と話しているのですが、如何せんハードルが高いので、やはり日常の中で工夫して、運動量を増やしたいと思っています、というか、今この記事を書いて自分を焚き付けております。
★
ちなみに先日、ボーイフレンドデニムと、ガールフレンドデニムと、スキニーと、ストレートを試着して、ようやくその違いが分かりました。結局ガールフレンドを買おうと思っていますが、色で悩み中。購入したらレポートさせて下さい。
まあ、どんなにラインがキレイなデニムを買おうと、中身がキュッとしてないとダメよねぇと、自分の垂れたお尻を見ながら思いました。
顔も含めて全体的に、垂れて来ています。特に、お腹、お尻。40歳を越えると雪崩が起きると聞いてビビっていましたが、ホントなんですねぇ・・・だからこそ運動で重力に抗おうではないか!そしてあぁ、パタカラも・・・←最近全くやってない
2016年
日付 | 1 | 2月 | 3/13 | 4/17 | 5/29 | 6/19 | 7/31 | 8月 | 9/24 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
体重 | サ | 45.0 | 45.4 | 44.7 | 44.8 | 44.4 | 44.5 | サ | 44.8 |
体脂肪率 | ボ | 19.7 | 19.8 | 19.2 | 19.5 | 19.0 | 18.9 | ボ | 18.6 |
内臓脂肪 | リ | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | リ | 1 |
BMI | 18.6 | 18.8 | 18.5 | 18.5 | 18.4 | 18.1 | 18.2 | ||
基礎代謝 | 1072 | 1078 | 1069 | 1069 | 1064 | 1066 | 1073 | ||
身体年齢 | 27 | 28 | 27 | 28 | 28 | 27 | 27 |
2015年
日付 | 1/10 | 2/15 | 3/22 | 4/19 | 5月 | 6/15 | 7 月 | 8/2 | 9/13 | 10/19 | 11/29 | 12/30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
体重 | 45.7 | 45.2 | 45.7 | 45.9 | サ | 45.0 | サ | 45.2 | 45.5 | 45.1 | 45.7 | 45.3 |
体脂肪率 | 20.2 % | 19.6 % | 20.3 % | 19.7 % | ボ | 18.9 % | ボ | 17.9 | 18.6 | 19.7 | 19.8 | 19.7 |
内臓脂肪 | 2 | 2 | 2 | 2 | リ | 2 | リ | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
BMI | 18.9 | 18.7 | 18.9 | 19.0 | マ | 18.6 | 18.7 | 18.8 | 18.7 | 18.9 | 18.7 | |
基礎代謝 | 1082 | 1075 | 1081 | 1087 | シ | 1075 | 1082 | 1085 | 1074 | 1084 | 1077 | |
身体年齢 | 28歳 | 27 歳 | 28 歳 | 28 歳 | タ | 27 歳 | 26 | 27 | 27 | 28 | 28 |
2014年
日付 | 1/13 | 2/23 | 3/22 | 5/5 | 6/9 | 7/6 | 8/11 | 9/6 | 10/3 | 12/20 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
体重 | 44.8 | 44.9 | 45.4 | 45.6 | 45.1 | 44.8 | 44.5 | 44.6 | 44.8 | 45.2 |
体脂肪率 | 20.3 % | 19.0 % | 20.1 % | 18.7 % | 18.7 % | 19.4 % | 18.9 % | 18.5 % | 18.8 % | 8.8 % |
内臓脂 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
BMI | 18.5 | 18.6 | 18.8 | 18.9 | 18.7 | 18.5 | 18.4 | 18.4 | 18.5 | 18.7 |
基礎代謝 | 1066 | 1073 | 1077 | 1086 | 1077 | 1070 | 1066 | 1070 | 1072 | 1079 |
身体年齢 | 26歳 | 25歳 | 26歳 | 26歳 | 25歳 | 25 歳 | 25 歳 | 25 歳 | 25 歳 | 27 歳 |
2013年
日付 | 1/20 | 2/17 | 3/23 | 4/25 | 6/13 | 7/8 | 8/11 | 9/20 | 11/3 | 12/29 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
体重 | 44.4 | 45.0 | 45.9 | 45.5 | 44.9 | 45.1 | 45.0 | 44.1 | 45.0 | 44.8 |
体脂肪率 | 20.7 % | 20.5 % | 19.2 % | 19.8 % | 19.0 % | 18.4 % | 18.1 % | 19.2 % | 19.6 % | 19.9 % |
内臓脂肪 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
BMI | 18.4 | 18.6 | 19.0 | 18.8 | 18.6 | 18.7 | 18.6 | 18.2 | 18.6 | 18.5 |
基礎代謝 | 1058 | 1069 | 1089 | 1080 | 1073 | 1079 | 1078 | 1058 | 1072 | 1067 |
身体年齢 | 26歳 | 26歳 | 26歳 | 26歳 | 25歳 | 25歳 | 25歳 | 24歳 | 26歳 | 26 歳 |
2016.09.28 (Wed)
メイクはバランス&更新★眉毛の形@THREEメイクレッスン
身体に比べて、単位当たりの手間&お金の投資額が半端ないですよねぇ。
さて、THREEのレッスンでビビったのが、眉毛の太さ、濃さ。櫻田平常時比150%くらいでした。
・今の時代はナチュラルな眉。描くのではなく描き足す感じ。毛の流れに沿って1本1本描くように。
(ちなみに、可愛いよりカッコいいイメージ希望)
THREEメイクレッスン後

ナチュラルな眉=薄い眉 ではないんだなと思いました。わりとっていうか、かなりしっかり描く。
櫻田のぼやけた顔が、キリッと引き締まる気がしました、が、やっぱりいつもよりすごく濃いので慣れない。
1ヶ月前くらいの眉毛

THREEメイクレッスン後の別角度。光が当たっているので薄く見えますが。

しっかり眉山・眉尻を作る。
今日の眉毛。必死でしっかり描いてみたけど、あんまり濃くない。

THREEの眉毛(再掲)

うーん、もう少し眉山が内側だな。
■ メイクはバランス&更新が大切
今までの自分メイクと比べて↓で、眉毛だけ見るとビビっちゃうんですが・・・
・眉毛をはっきり濃く描く
・眉山をしっかり作る
・眉尻を長めに引く
大切なことは「なりたいイメージ」「時代の空気感」そして「バランス」なのかなと思いました。
きちんと肌を整えて、きちんとアイメイクをして、チークを入れて、口紅をして・・・あぁ、もちろんイマドキの「引き算」やら「抜け感」やらしつつ、それらとのバランスにおいて、眉毛をはっきり描いても違和感がないのだろうな。
ナチュラルメイクは薄いメイクじゃない。顔全体、さらには洋服や本人とのバランスが最適化されているメイク。
メイク濃いよって言われたら、どこかが濃過ぎでどこかが手抜きだったり、ミスマッチだったり、アンバランスだということ。
てなことを聞いたことを思い出し、改めて納得しました。
さらに、自分の変化と時代の変化で、どんどん更新していくものなんだなと←10年以上更新してなかった人
また春夏のメイクを買う時は、レッスンして頂きたいな・・・でも、買わなきゃならんのだが・・・。
■ 眉毛を描く手順を直した
最後に基本的な覚え書きを。
1. ペンシルで毛流れに沿ってまず描く
2. パウダーは眉頭から明るい色→眉尻は濃い色をブレンドして乗せる
3. アイブロウマスカラで流れと整える
・・・・最近ずっとパウダー→ペンシルでした。ペンシルを先に使った方が、パウダーも乗りやすいですよ、と。なるほど。
#いろいろ細かくブログに書いてもいいですか?と聞いたら、どれもWebやいろんなところに書かれていることですから、どうぞ、とのことでした。
2016.09.24 (Sat)THREE青山のメイクアップレッスンを激しくオススメする3つの理由
2016.09.27 (Tue)
島田順子さんの言葉が好き★島田順子スタイルパリ、大人エレガンス
実際自分でオリジナルな服を作っていたくらいだから、結構本気で好きだったんだと思うんですが、デザイナーになりたい!的なことを、大人になったらなりたいこと、とか、卒業論文とかに、書いた事がない気がするのはなぜだろう・・・書いてたっけなぁ・・・。
さて、櫻田が憧れる女性の一人、島田順子さん。

すでに持っている本と、かなり写真がかぶっているんですがマガジンハウスさん、それでもいいなーと思える本です。だってもう、島田順子さんが素敵過ぎて。
服装がシンプルだったり、
どこかつまらない、と感じた日は
小物やアクセサリーを加えてユーモラスに。
そんなプラスαのアクセントを、大切にしています。
ファークラッチもそうだけれど、
大きなトップのついたロングネックレスや、
大きいバングルなんかも、欲しいなと思っています。
アンティークショップで購入した・・・とか、そのシチュエーションに憧れてしまうw
他人の目を気ににせずに、自分のために装う心が大切。
おしゃれが楽しくなり、年齢や経験を重ねながら、
自分に似合う着こなしを発見できます。
自分のために装う「心」か・・・。
おしゃれが楽しいか?櫻田っ!
楽しくないなら、いっそのこと毎日同じ物を着たっていいんだぞ。人生やりたいことは沢山あるけど、時間は有限だから、プライオリティを考えて、見切りを付けるのも大切。
でも、多分、私、本当は好きなんだと思うんだよねぇ、冒頭のデザイナーのまねごとの話なんかを思い出していると。
そう言えば、洋服の「芯」をつける内職をしていたおばあちゃんから、たまに送られ来る「はぎれ布段ボール一箱分」が、小学生の裁縫好き櫻田には、もう、宝石が詰まってるくらいの勢いで嬉しかった記憶があります。
モンチッチのベスト(横長に切って手を通す穴を二つあけるだけ)や、スカート(横長に切って上にリボンを縫い付けるだけのラップスカート)を作っていたのが、洋服づくりの原点だったような。
明るい色や柄ものなど、
あまり着ない服にどんどん挑戦して下さい。
さわやかでフレッシュな気持になって、
今の自分のイメージからも脱皮できる。
勇気を出して、新しいものにトライすることが
チャーミングな大人への近道なのでは、と思います。
今季は、鮮やかな朱赤と、レトロっぽい柄に挑戦してみたい。失敗したっていいじゃん!
コンサバなスタイルが上品とは限らないし、
整っていることがエレガント、とは感じません。
思い切って派手なパンツをはいてみたり、と
いつものセオリーを少し外せば、
服は突然その人らしい、自然な魅力を放ちます。
それこそ真のエレガンスではないかしら。
お花の学校に通っていた事があるんですが、
その時、とってもセンスが良くてチャーミングな先生に、
「櫻田さんはきちっと整え過ぎちゃうのよね」
って言われて、すごく納得した記憶が。
試験用に整ったアレンジは作れても、私らしさが出て来ない。
いつものセオリーを少し外して、ユーモラスに、他人の目を気にせず、自分を楽しませるくらいの気持ちで、チャーミングでエレガントな女性を目指したい。
いやそれにしても、40歳になったら、もう、自分がきちんと出来上がっていて、こうなりたい、ああなりたい、なんていうステージは、もうとっくに卒業しているもんだと思っていました。
ところがどっこい、まだまだ続きそう。80歳になっても、こうなりたい、ああなりたいって、言ってそうです。
2016.09.26 (Mon)
THREEアイラッシュカーラー★3度びっくりビューラー
えぇ、一晩明けたら元に戻っていました←自分でメイクに上達しましょう
さて、THREEの専属イケメンメイクアップアーティスト佐藤さんにマンツーマンのメイクレッスンをして頂き、興奮して購入し過ぎましたシリーズ第一弾。
まず一番最初に購入を決めたのが、こちらの「アイラッシュ・カーラー」ビューラーとした呼んだことがないので、ビューラーと書かせて下さい。

支柱がまぶたにあたらない、エッジフリー設計のアイラッシュカーラー。 まぶたにフィットし、まつげ全体を根元からキャッチ。 計算された最適な弾力のゴムで軽い力でも美しくカールできます。
Official Site
■ さっ、下げながらビューラーするだとっ!?
ビューラーをかけて頂きながらびっくりしたのですが、なんと、ビューラーを下にスライドしながらカールさせるんです。それでも、根元からぱっちりになる。それも、やわらかーくやってるのに!
ビューラーは「手首を返しながら」やるものだと学んで来たので、本当にびっくりしました。
自分でやっても、この出来♪
ケアプロストサボっていたんですが、現在リカバリー中。大分伸びて来ました。

THREEの動画にないかな・・・と思いましたがなく。
■ カーブがなだらかで、のっぺりした櫻田の目にぴったり?
カーブがなだらかだからなのか、櫻田の目にフィットする気がします。まつ毛を掴みやすい。

あと、ゴムの弾力が強いように感じました。それはつまり、まつ毛にも負担が重いのかしら・・・その、ゴムでびっくりしたことがもう一つ。
■ 替えゴムは1個 ゴムがダメになったら本体ごと買い替えて下さい(替えゴム販売なし)

これにはびっくり仰天しました。
ビューラーの寿命なんて考えたことがなかった・・・壊れるまで?錆びるまで?汚くなるまで?くらいのイメージでしたすみません。
「ゴムが2つダメになる頃には、バネがダメになって来ているので、本体ごと買い替えて下さい」とのこと。
えぇ・・・ゴムの寿命が3ヶ月だとして、半年、半年だとして、1年か!恐ろしい、何年使っていたんだろう、今まで・・・ゴムはマメに替えていたけれどうまく上がらなくなっていたのは、そのバネのせいなのかもしれぬ。
#アットコスメの口コミを読むと、言われたこともまちまちのようです。びっくりしてちゃんと聞けなかったから今度聞こう。
ちなみに、↑の口コミによると、資生堂より固くて、シャネルより柔らかいそう。ビューラーのゴム一つとっても、いろいろ拘りがあるのだなぁ、スゴイなぁ・・・。
![]() THREE アイラッシュ カーラー |
■ THREE 青山のレッスンは購入予定者限定、予約制でした。
メルマガで案内があったので、購読してみて下さい。
https://www.threecosmetics.com/mailmagazine/
・90分コース(当日、12,000円+税以上ご購入の方対象)
・60分コース(当日、6,000円+税以上ご購入の方対象)
#2016年9月の時の案内
また、いつもやっているか不明ですが、佐藤さんのメイクアップレッスン(講義形式・参加費無料・要予約)というのもありました。
http://aoyama.threecosmetics.com/shop-menu/#workshop
定員6名ということで、かなり密度は濃そうです!
2016.09.24 (Sat)THREE青山のメイクアップレッスンを激しくオススメする3つの理由
2016.09.25 (Sun)
と、たまたま試着した黒ショートブーツ筒長めがパーフェクトだったが
本日はうじうじとしたボヤキです。
さて、小物セットを作るぞと、鼻息荒く記事を書きました。そんなのセット作ってから書けよ!とも思いますが「書けば叶う」というのは本当で、書くと引き寄せるんですよ。こう、言語化したり、記事を書く為に情報を集めることで、アンテナが立ち、視界が変わるんですよねぇ。
で、早速「これは理想の黒いショートブーツじゃね?」というものに出会いました@オデットエオディール。
さらに、いろんなキャンペーンが重なって「日曜日まで、15%オフ+ポイント5倍」という、今買いましょう圧力がかかりました。
ポイントはともかく、15%オフは大きい。
定価:27,000円+消費税=29,160円
割引:27,000円×0.85×1.08=24,786円
4,374円もおトク!さらにポイント5倍!
でも、小物セットの記事に「ベージュのショートブーツが優先」と書いたばかりであり、さらには、別に定価ならまだまだいつでも買えるのだ。いや、でも4,374円もおトクなのは今だけ・・・。ランチ4回分。消費税込み。大きい。
バッハ君:買いたい時に買いなさい。
以前、ポイント5倍セールを待つかどうかバッハ君に話した時の名言。セールやポイントアップに惑わされず、自分の純粋な買いたい気持ちがある時に買いなさいと。
そう、15%オフがなかったら、こんなに焦って買わなかっただろう。他にも気になるブランドも見に行って、ベージュも探して、それから買っただろう。
超定番品で、黒の表革ブーツ。5年選手越えになる可能性の高い、ずーっと付き合って行くものだからこそ、4,374円なんて誤差よ誤差・・・(あーん大きいよ・・・)
プチプラのお店になるべく近づかないのは、どーーーーしても「安いから買う」になってしまうし(櫻田は、です)、セールになるべく近づかないのも一緒。櫻田は、どうしても冷静さを欠いてしまい、素敵な出会いもあるけれど、まだまだ、買わなきゃ良かったをやってしまうのだ。まぁ、定価ですら、やっちゃうんですけど。
今回は初めて試着した金曜日、すでに「日曜日までに決断しなきゃ!」と焦り始めていました。脈拍も少し上がっていただろうし、呼吸も浅くなったに違いない(笑) 一昨年だかにショートブーツは狂ったように試着したので、これはかなりヒットだと思っているけれど・・・その場で即決に至らなかったのは、やっぱりどこかで自信がないからで。
「なんとなくいいな」が、15%オフによって「今買わなきゃ!」に変わっただけで。
昨日THREEでメイクレッスンを受けて、もう少し、髪型も冒険してみよう、なんて思ったんですが、それってきっと、着たい服のテイストも少し変わって来ると思うんですよね。だから、見送った櫻田は正解だった!と思いつつ、あぁ、今から買いにいけば4,374円おトク、、、と思わないでもない、日曜日の櫻田こずえでした。
あぁほんと、自分が面倒だわっ!決断力が欲しいです。
2016.09.22 (Thu) 小物セットを作るぜ!〜ブラック編〜
2016.09.24 (Sat)
THREE青山の無料メイクアップレッスンを激しくオススメする3つの理由
さて本日、THREEのメイクアップレスンに行って参りましたが、あまりにも良かったので激しくオススメします!
「あの・・・レッスンのことブログに書いていいですか?写真撮っていいですか?」
「どうぞ、宣伝してくださってありがたいくらいです。」
とのことで、猛烈にプッシュしておきます。
1. 実質タダだから!
2. ブランドのNo.2(櫻田推測)メイクアップアーティストにマンツーマン!
3. さらに超詳しくて美しいメイク解説シート付き
THREE:オフィシャルサイト

#メイクレッスンが終って何を買うか真剣に悩んでいる時の図。
THREEのメイクアップレッスンを激しくオススメする理由その1
★ 実質タダだから!★
実質タダって、なんか携帯のキャッチコピーみたいで、なんか胡散臭いですが、本当に実質タダです。つまりこういうこと。
— THREE メールマガジンの案内より —
・90分コース(当日、12,000円+税以上ご購入の方対象)
・60分コース(当日、6,000円+税以上ご購入の方対象)
はい、商品を買ってくれる人だけだよってことです。
最初に買う必要はありません。当日使ったメイクアイテムを購入すればOKです(スキンケア商品は含まれないそう)
丁度下地が切れるところだったので、秋色のメイクも欲しいし、きばって90分コースをチョイス。
THREEのメイクアップレッスンを激しくオススメする理由その2
★ ブランドのNo.2(櫻田推測)のメイクアップアーティストにマンツーマンってあり得ない ★
THREEのコンセプトを担うNol.1アーティストは、Global Creative DirectorのRIEさんという方。
で、THREEサイトを見ていて、No.2だと思われるのが、Official Makeup ArtistのYUTA SATOさん。違かったらごめんなさい。
— THREE メールマガジンの案内より —
THREE専属メイクアップアーティスト佐藤裕太が、一人ひとりのお客様に理想的なメイクアップをカウンセリングいたします。
そんな佐藤さんが櫻田だけのために、マンツーマンでレッスンして下さるのよ!それも実質タダで!それもイケメンよ!←これはあまり関係ないが重要ではある

メイクを始める前に、どんなイメージになりたいのかヒアリングがあり、その後、佐藤さんがこの引き出しから、櫻田のために沢山のアイテムを選んで下さるんです♪ 櫻田を見つめては出す、見つめては出す、見つめて・・・←自意識過剰 ワクワク。
THREEのメイクアップレッスンを激しくオススメする理由その3
★ さらに超詳しくて美しいメイク解説シート付き ★
メイクレッスンが始まって、下地の段階で「いろんなポイントを頭で暗記するのもう無理!」ってなった時、ふと、後ろでメイクを落としてくれたお姉さんが、がっつり後ろにくっついて、何やら書いていらっしゃることに気付きました。
櫻田:あ、あの、もしかして書記して下さってるですか?
お姉さん:(笑) はい、全て覚えてなくても大丈夫ですよ〜。
櫻田:あぁ、もう、涙出そうです、お願いしますありがとうございます。
イケメンアーティストさんに間近で見つめられ、集中力を欠いていたこともあり(をい)これは助かりました。しかも、何このクオリティ!何この詳しさ!これだけでも作品のように美しい!

#櫻田がこれくらい美しかったらな・・・

#ブログやインスタに載せても大丈夫とのこと(インスタなくてすみません)
★
ところで、櫻田がなぜTHREEでばかりコスメを購入するようになったかと言うと、THREEというブランドが提案するイメージが、自分が憧れる「こういう女性になりたい!」というイメージに合致していると思うからです。
櫻田はメイクアイテムの1つ1つについて全く詳しくない上に、メイク雑誌を読み込んで徹底的に研究しようという情熱が、イマイチわき起こりません。
きっと、同じような色のもの、もしかしたら、もっと良くて安いものがあるのかもしれません。でも、それを探すのは、メイク素人の櫻田には、多くの時間と労力と失敗を要するものであり、だったら、これ!というブランドにお任せするのが、時間もお金も節約できると思っているからです。
センスのない櫻田が、最も効率的に憧れるイメージに近づく方法だと思って。
(まだ全く近づけてませんけど・・・)
最近「Laid Back」という言葉がとても気に入っています。今日のメイクアップレッスンでも出て来た「エフォートレス」という言葉にも近い言葉かもしれません。力み過ぎていない、力の抜けた、リラックスした感じ。
そんな、余裕のある大人の女性を目指して、しばらく、メイクはTHREEを頼りにしたいと思っています。
★
WALK THE LINE新しい世界を描こう。
Art Fashion Philosophy…
すべてのはじまりは、 何もない場所に誰かが描いた1本のライン。
ルールも、常識も、人の目も気に留めず。
内から湧き出るパッションとエモーションが示す先を
自ら切り拓くことを恐れず進んだ、
数々のヒーローたちに敬意を込めて……
Draw a line. 自分の道を自分で描こう。
Then, walk the line.
その道は、世界で一番の興奮に溢れている。
一歩前へ踏み出す勇気を。
その先へ歩き続ける強さを。
自分の中にある真実を見つめて、
新しい世界を描こう。
〜THREE 2016 A/W コレクションより〜
(音出るかも注意)
そして、たいへん沢山のアイテムを・・・・。

2016.09.22 (Thu)
小物セットを作るぜ!〜ブラック編〜
本日はブラック編、参りたいと存じます。
黒は色だけ考えたらセットが出来ているのですが、いや、テイストが2つあるな、と思って分けてみました。
結局、特に「コレを買わねば!」というのはないのですが、黒の扱い方に精進せねば!という気合いが入った、という記事になりました。
■ ブラック(カジュアル・ハード感じ・シルバー)
ベージュのトレンチに合わせて、ロックな感じに。
ただ、このイメージで固めると、櫻田はハード過ぎる人になるので要注意だったりします。
・ショートブーツ
すっごい悩んで買ったけど、何かイマイチな気がして・・・登場頻度も低い(涙)もっと丈が長いものが良かったかも、と思って若干買い直したいと思うけれど、買うならグレージュやグレーの、明るい色が優先かな。
今期はひとまず、続投。

・ヒール太めスエードパンプス
今年は何やら「チャンキーヒール」という言葉を沢山見ますが、数年間に買ったこのDianaの靴が、今年は活躍してくれそうです。

・ロングブーツ
ブーツはそろそろ更新しないとなぁ・・・と思ったけれど、ロングブーツには今季全くときめきません。

・チェーンの縁取りバッグ
ZARAのプチプラで、チェーンでぐるっとしてるところが、ステラマッカートニーっぽい気もするデザイン。

荷物が多い人なので、もう少し大きいサイズでも良かったな・・。
・フェイクファーのトートバッグ
これまたネットでポチった超プチプラ。フェイクファーがブロックになったトートバッグ。コレが意外と使えて気に入っています。

試した事はないけれど、折り畳んで持てばクラッチ風?

もう少し軽やかなイメージで、ノートPCがすっきり入るタイプの、もう少しちゃんとした黒いバッグが欲しい!でも、直近で困っていないので、後回しかな。それより、グレージュやグレーに予算を投資しようと、改めて思いました。
・ストール

荒い編みのスポーティーなスヌードとか、真冬にチャレンジしてみたいなーと思っていたり。
櫻田、モノトーンのコーディネートをよくするんですが、モノトーンのコーディネートが下手・・・。モノトーンにしておけば、大きな間違いはないだろうみたいなことも思ってしまうんですが・・・こう、色だけじゃないんだけれど、古くさい感じになりがち。
「ホワイトコーディネートに黒小物」というのが最近雑誌を見て気に入ったのですが、古くさくない、今っぽいモノトーンコーディネートを、意識的に目指してみたいと思います。
■ ブラック(ノーブル・ゴールド)
オフィシャルでフォーマルな場面に対応できるセット。
・セルジオロッシのパンプス

・ロエベのバッグ

フォーマルな感じのアイテムが、全てブラックやネイビーになってしまっているので、すっごく重たい人になってしまう・・・のが悩みです。が、ブラックはブラックのセットとして、どちらもとてもとても美しいし気に入っているので、大切に使いたいと思います。
このジャンルでこれ以上重い色は増やしたくないので、スカーフやストールなどの巻物は、グレーやグレージュ、キレイ色かなと思います。
ちなみに、ロッシが少しゆるくなって来ました。素足で履くと丁度良いくらいに。
★
アクセサリーのセットについても、シルバー/ゴールド、テイスト別にまとめて、購入計画を考えたいと思います。
2016.09.21 (Wed)
小物セットを作るぜ!〜グレージュ・グレー・ホワイト〜
バッグ・靴をメインとして、ストールやスカーフ、マフラー等、主に色、そしてイメージを合わせた「革布小物セット」。
バッグは殆ど持っていないので、手持ちのお気に入り靴を起点に、バッグ購入を計画する形になりました。高いブランド品は不要ですが、セットのメインは、適正な価格のものが欲しい(あーん、適正価格っていくらよっ)・・・さらに、プチプラ的なものも混ぜて、いろいろとチャレンジして行きたいと思います。
なので、秋冬の洋服はちょっと予算をセーブしようかな(せざるを得ない)
まず、櫻田のワードローブ、ブラックとネイビーが多い、暗い色が多いです。それに、さらに黒小物を足していたから、重い・・・。それからホワイトも多いけれど、ホワイト&ブラック でバキパキし過ぎでちょっと・・・なことも多かった。
秋冬はコートが背景になるけれど、ブラック、ネイビー、そしてトレンチのベージュ。
■ グレージュ・セット(上品カジュアル・シルバー)

もう少しベージュっぽい発色です。色名は「ダークベージュ」
色を合わせるのが難しそうだと思っていましたが、ベージュ以外のベーシックカラーにすごくいい。このパンプスを履いていると、全身ダークになりがちな、肩に力が入り過ぎな、そんな傾向のある櫻田の装いに「抜け」のようなものができるので、とても気に入っています。
ブラックともネイビーとも、ホワイトとも相性が良い。モノトーンコーデも、足がグレージュだと馴染む気がします。
ちょっと上品、だけどカジュアルさも持つ感じのセットを作りたい。ただ、一言でグレージュと言っても、もの凄く色味が違うので、難しそうです。
・バッグ
金具はシルバーで、ノートPCが入る大きさ。
で、雑誌を眺めていたら、ロンシャンのクアドリ、今期の限定色がグレージュ。でも、明るいグレーに近くて、靴とちょっと違うような・・・直接パンプスを履いて見に行ってみたいと思います。
似てるけどトーンが違うって、一番イケてなかったりするので・・。
オフィシャルサイト:クアドリ 82,080 円 (税込)
これはちょっとサイズが小さいけど、このグレージュ色
![]() LONGCHAMP ロンシャン QUADRI(クアドリ) 2WAYハンドバッグ 1202 786 GREIGE(グレー/ベージュ)【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】 |
・シンプルですっとした←良く分からない ショートブーツ
も欲しい。これはパンプスと同じ色っぽい。 スエードのグレージュって、美しいなぁ。
![]() ヒスパニタス / HISPANITAS / 【2015秋冬新作】 / レザー シ... |
・ニュアンスカラーの太めのバングルが欲しい
巻物はニュアンスカラーはボケやすいので、いらないかな・・・。布革ではないですが、太めのバングルが欲しいなと思っています。革かごっついプラスチックか。
Plain People辺りで、ありそう。
■ グレー・セット(カジュアル・上品・シルバー)

引き続きニュアンスカラー。今持っているグレーのスエードパンプス。これも足元に抜け感が出来てお気に入り。こちらは、カジュアルな感じで、ちょっぴり上品さも持つようなイメージがいいなぁ。
グレーも、赤みと青みとか、微妙な色の違いが気になりますよね。濃淡はグラデーションするならいいのだけれど。
・大き目の軽いバッグ
グレーは、一歩間違えると「ただの地味な人」になりそうなので、ドキドキ。
荷物が多い日も、1泊の旅行にも使えそうな、大き目の軽いもの希望。
![]() 【送料無料】ロンシャン 2016新作コレクション Longchamp トートバッ... |
うーん、地味だな・・・軽くて便利そうなんだけど。
背景がネイビーや黒でも映える、少し明るい色がいいかなと物色中。ボストンっぽいデザインもいいな。
セカンドだけど、サンローランとか。
![]() 【新着】サンローランパリ ボストンバッグ クラシックダッフル 314704【20... |
・グレーのストール
・グレーのスカーフ

マニプリ、ほんと上手だな〜。流行モノですが、バンダナ柄のグレー。売切れ。至る所で見かけますねぇ。いいなぁと思うと、マニプリ。やられた・・。
■ ホワイト(カジュアル・スポーティー・モード・金具がない感じの)


・白いスポーティーな軽量バッグ
ゴヤールのバッグは尊敬する方にオススメ頂きましたが・・・高い、高過ぎる!ただ、10,000円程度のものを買ったら、取っ手の塗装がハゲて来て・・・うーん、早急にどうにかしたい。
![]() ≪新品≫ 正規品 GOYARD ゴヤール サンルイ PM トートバッグ 白 ホワ... |
・ちょっとモードなバッグ
言ってみたかっただけです。何がどうモードで、どんな使用シーンなのか、全く想像できていないのですが。バングルでもいいかな。
ちなみに、白いストールを買ったことがあるのですが、垂らして使うと完全にプレスリーでした。赤だと猪木だな。
★
あとは、黒セットを見直ししたいと思っています!
あぁ、有り余るほどお金欲しいなぁ。
「価値は命に従ってついている」という歌詞が好きです。
2016.09.20 (Tue)
汚れたスタンスミスを真っ白にbyアドカラー★白レザースニーカー傷汚れメンテナンス
・表面の砂や泥汚れ→モゥブレィの汚れ落としでOK
スタンスミスでお花見したら砂だらけ★モゥブレィ汚れ落としで真っ白に
・傷がついて汚れたもの→汚れ落としや着色では限界あり→アドカラー「パテ」で埋める
本記事を参照下さい
BEFORE:(これでもブラッシング後)

AFTER:(クリーナー+アドカラーパテ)

白くなると光を多く反射するので、カメラの露出も変わってしまう・・・くらいキレイになりました。明るさが違いすみません。
でも、断面の部分とか、ソールの部分とか、全体的な痛みも感じつつ。
では、その手順を追ってみたいと思います。
![]() ★お求めやすく価格改定★【送料無料 アディダス スタンスミス スニーカー レディースサイズ】adidas STAN SMITH wht/navy ホワイト/ネイビー STAN SMITH |
■ まずはソール部分を洗剤で水洗いしてみました
中性洗剤を水に溶かしてブラシに付け、ソール部分だけゴシゴシ。

ソールの部分の汚れ、特に「糸の黒ずみ」がかなり落ちたのが良かったです。
ちなみに、革靴も水洗い!という荒技もあり、いよいよダメになったら、クサくなったら試してみたいと思っています。
サドルソープ:革靴の石鹸
革靴を水洗い - REGAL 01DRCD -
■ そして、レザー専用のモウブレイのクリーナーでキレイに
クリーナー使用後。これだけでも全然履けるよね、と、作業を見ていたバッハ君。

表革の靴は全てこれで汚れ落とししていますが、靴のメンテナンスには必須アイテムです。よく落ちます。
でも、水分のあるタイプですし、あんまり頻度高く使うと、革を痛めてしまうのでしょうね・・・。
2015.02.15 (Sun) 靴磨きグッズを揃えました
2016.04.03 (Sun) スタンスミスでお花見したら砂だらけ★モゥブレィ汚れ落としで真っ白に
BEFORE:かかとの汚れも(ソール水洗い前・クリーナー使用前)

AFTER: きれいに落ちましたが、傷の上に汚れが付いた部分は、やっぱり残ってしまう。

■ ソールの汚れは消しゴムで消せなかった
でも、まだ落ち切らない。ので、ネットで見た「消しゴムできれいになる説」にチャレンジ!

BEFORE:

AFTER:

まー確かにちょっとは落ちたかな・・・程度。ま、この程度が限界としました。
■ しかし、アッパーのかすり傷をどうにかしたい!
モウブレィのクリーナーじゃ落ちない、かすり傷+汚れ染み込み。
BEFORE:

ということで、白レザーシューズのかすり傷のメンテと言えば、アドカラーと相場が決まってます!
2016.06.05 (Sun) 白いスニーカーの傷を目立たなくした★アドカラー
2016.06.29 (Wed) 白い革のスニーカー★傷が出来たらアドカラーで修理がオススメ!(3週間後レポ)

こちら↓のサイトを参考に、重ね塗りしてから表面をやすりで滑らかにするテクに挑戦。
靴もステアリングも皮だもんね。アドカラーを使ってのステアリング修復に挑戦!
http://blog.goo.ne.jp/kazuhirospd/e/38c505c9676d620cd91591ec91a89b08
表面を滑らかにするテクはすごい!
まずは、素手かタイトなゴム手袋等で、ペタペタ、ポンポンと、傷を隠します。滑らかに塗る必要はなく、傷の部分に薄く何度も塗るのが良いと思います。

3度塗り目。

100円ショップで買って来た紙やすり。#400を使いました。#600以上は黒くて、やすったら色がついちゃいそうな気がして。

表面の凹凸をなめらかにしました。


近くで見ないと分からないくらいに、キレイに仕上がりました♪ 大満足!
■ 仕上げにミンクオイルと新しいシューレース
革に栄養を、ということで、ミンクオイルを塗ります。

![]() 無色 ツヤ出し 油性 Columbus 即日発送 ミンクオイル コロンブス オイル仕上げ専用クリーム 靴磨き 保革剤 靴ケア用品 |
無色なので、いろんな色のバッグや革小物のメンテナンスに使えて便利です。
さらに、洗っても黒い汚れが落ちなくなったシューレースを買い替え。

装着して出来上がり!

と、靴ひもが100円ショップの適当なもので長過ぎるし(一番上まで通さないと長過ぎる=おっちゃんの顔が見えなくてさみしい)なので、もう少し細めのもので、結び目を隠す方法等、研究してみたいと思います!
あースッキリした!
★ スタンスミス・メンテナンス櫻田レポのまとめ ★
まとめ記事:スタンスミス★白レザースニーカーの傷や汚れメンテナンスまとめ
オススメスタンスミスでお花見したら砂だらけ★モゥブレィ汚れ落としで真っ白に
・ナイトリキッドでお手入れするとスタンスミスが艶やかな白に
・汚れたスタンスミスを真っ白にbyタラゴtarrago★白レザースニーカー傷汚れ
オススメ:白いスニーカーの傷を目立たなくした★アドカラー
・白い革のスニーカー★傷が出来たらアドカラーで修理がオススメ!(メンテその後)
・汚れたスタンスミスを洗ってみた★レザースニーカー水洗い
・スタンスミスにシューキーパーを・・・
・スタンスミスのシューレースを3タイプ(丸紐・細・太)試してみた
#夫の黒い革靴メンテナンスセットは:靴磨きグッズを揃えました
★メンテナンス人気記事 ★
・トレンチコートを自宅で洗濯して大成功★写真付き洗い方
・リアルファーマフラーを洗濯☆シャンプー&リンスでフワフワ
・スポッとる!でシミ抜き上手★大切にメンテナンスして長く愛用したい
メンテナンス関連の記事一覧
2016.09.18 (Sun)
この秋冬で欲しいもの〜ファークラッチとゆるめデニム〜
さて、ちょっと欲しいなと思うものがあります。一つは、、
■ ファークラッチ
流行モノかな、今年の秋冬に楽しみたい!けど、持って行くシーンがあまりない・・・クラッチバッグ。
Pinterest: Arm Kandi: Clutches
先日「IENA」にふらりと入ったら、えんじ色というかワインというか、絶妙な色のクラッチがあって、欲しいなーと思ったのですが、3万円越えしていて・・・定番品にはならないと思うので、そこまでは出せない。
あと、リアルファーじゃなくていいんですよね・・・。
これはちょっと大きいけど、こういう感じ。

そういえば、札幌で毛穴美人パーティーを開いた時に、お手製のファークラッチをお持ちだった方がいらっしゃって素敵だったな・・・というのを思い出しググってみたら・・・あったあった!ファークラッチの作り方!
フェイクファーでつくる基本のポーチ
ファークラッチバッグのパターン&作り方
持ち手が付いているタイプで、作ってみようと思っています!
と思ったのだけれど・・・ミシンないし、こんなに可愛いのがこんなプチプラで売ってるんですね・・・。
![]() 【メール便対象商品】【3タイプファークラッチ】今年の秋一番の注目アイテムの「ファー」はふわふわボリューム感が大事 |
あぁ、でも、フェイクファー生地っていろいろあって、裁縫心がくすぐられるわ・・・すっごい安いし。
![]() 【ファー 2401】リアル調ファー【C2-6】U30 M-NG |
タッセルとかもつけたいし、作ろうかな・・・とりあえずユザワヤ行こうかな・・・と、迷っているうちに春になるよこずえちゃん。
で、もう一つ気になっているのは、
■ スリムめのボーイフレンドデニム
今年は股上の深いデニムが人気だそうですが、これは間違いなく「リアルに昔っぽいダサい人」になりそうなので、オシャレな方にお任せします。
さて、気になっているのは今さらボーイフレンドデニムなのですが、あまりぼたっと感のない、付かず離れず程度の。っていうか、ボーイフレンドデニムって何?このPinterestのボードを見ていたら欲しくなりました。
Pinterest:ボーイフレンドジーンズ
少しゆったりしたデニムで、ロールアップしてる場合がほとんど、彼氏のデニムを借りてはいちゃった感と理解。いろんな用語作りますね。今までめちゃめちゃスルーしてたのですが、ゆる過ぎない、ロールアップがおおげさでなければ、イケル気がして来ました。ほんと、トレンドの波に乗れません。
これくらいの付かず離れず感がいい。赤いスエードパンプスも欲しくて、そのまま着たいくらい。
デニムを探す旅は、試着がすごく疲れるので気が引けますが、サングラスとデニムは常に更新しておけと大草さんがこの本で指摘されていて、何年かぶりに更新したいと思います。
↑この、Vingtaineへのオマージュのような写真集(と櫻田は思っている)、好きです。
Vingtaineへの愛を語り合ったオフ会のレポはこちらから。
早く創刊しなきゃ。

2016.09.17 (Sat)
ジェルネイルは止められない・・・
一度ハマると、セルフネイルに戻れないですね・・・3週間保つなんて、素晴らし過ぎる。それも今回も4,000円くらいでした。

前回と違うネイルサロンでして頂きましたが、多分前回↓と同じ色かな。若干グレーがかっているような気もしますが。
今回ネイルをする直前。3週間と4日経過してました。こちらは削っていない右手は無傷。でも、大分伸びちゃってます。

左手は、サロンに行く前夜、ドライヤーをかける時に、ちょっと浮いてきてしまった部分になんと髪の毛がひっかかり無惨な中指に。
もう、限界も過ぎていたところだったので、予約しておいてよかった・・・。ジャスト3週間がベストだな。

削っていない方は全く無傷だったのは、削る時の衝撃で、浮きやすくなってたのかな・・。
今回のネイリストさんも「削る分にはかまわないですし、削ってらっしゃる方もいらっしゃいますよ。」とのこと。
次回はフレンチっぽくして、伸びて来た時に不自然にならないようにしようかな。
本日の左手。ダークなネイルと、指輪とゴツめの腕時計の組み合わせが醸し出す、ちょいとハードなイメージがすごく好み。

一日中自分の手を見て仕事してるわけですが(PCでパチパチやってる)、その手がお気に入りっていうのは幸せです。
自分全身お気に入りだぜ!になるように、メイクもファッションも姿勢も所作も、少しずつがんばります!
2016.09.16 (Fri)
流行と雑誌とスタイルと
自分の過去記事を読み返しながら、いろいろ考えたことをだだ漏れさせていただきます。
■ 流行か自分のスタイルか
雑誌=脳を流行で汚染するもの 的なイメージを持っています。流行はアパレル業界が生み出した、便利なマーケティング装置なんだから、そんなものに騙されてたまるか!って。その割に、さくっとスタンスミスとか買って気に入っているわけです。
たまたまだもん、たまたま自分の好きなスタイルと流行が重なっただけだもん!(汗)
流行か自分のスタイルか?と言ってはみるものの、結局流行を作っては消費させる企業から買わざるを得ない。雑誌を見なくても、あらゆるメディアから摺り込まれている。日本語を喋っていれば、日本語の枠組みが持つ文化から逃げることはできないように、抗えば抗うほど、滑稽になる。
ということで「一切雑誌は読みません!」みたいな、妙に肩肘張ったことをしていた滑稽な時期もありました。
どんな距離感がいいんだろうって、いつも考えながら、ついつい買っちゃう雑誌。買っただけで自分がオシャレになった気がするんですよねぇ。
■ 憧れの女性はどんな流行とどんな距離感を持っているのか
どんなにスタイルを持った人でも「時代の空気感」は大切だと言っていて。
Marisolで人気の女優の板谷 由夏さん。
好きなスタイルは昔からずっと変わらないし、2015.06.30 (Tue) 流行との距離感についての考察というか何と言うか
きっと10年後も同じだと思う。ボーイズライクな服を軸に、
流行や年齢に見合った小物をアレンジしています。
#そのままパクりたいです・・・。
「服を買うなら捨てなさい」の、スタイリスト地曳いく子さん。
今という時代にシンクロして生きるフレッシュな女性であり続けるためには、やはり積極的に取り入れたいもの。2015.06.02 (Tue) 服を買うなら捨てなさい★これは良本☆流行ではなくスタイルを!
#好きな流行だけ取り入れればいい、というのがいい。
Permanent Ageという洋服店のオーナー。
時代が変われば肩幅も丈も襟の形もわずかに変わる・・・2014.02.12 (Wed)「毎日の大人服」Permanent Age:おしゃれの教科書
ほんの小さな差の中に”今”が見える。
#「一生ものの服なんてない」から「適正価格のアイテムを、上手に買い替える」ということに納得。
分不相応に高いものは買わず、シンプルで上質な定番を数年毎に更新しながら、流行や年齢に見合った小物をアレンジする。
櫻田今年のファッション方針!みたいになっちゃいましたが、やっぱり方針って大切だと思うほうなので。
余計な話ですが、最近夜なべして洋服のお直しを自分でしたのですが、これがすっごく楽しくて。小・中学生の時の「洋服作り魂」がよみがえって来てました。洋服作りたい!ただ、ミシンないんですよねぇ、バッハ家。そっからって考えると、うーん、ハードルは高いです。
■ 美しい人になるには「客観性重視」か「主観性重視」か
・客観的に似合うを優先する(骨格診断やカラー)
・客観的な今の空気感を重視するのか(流行・トレンド)
・それとも、なりたい自分や好みを貫くのか(自分のスタイル・好み)
どれかにするかではなくて、なりたい自分を目指すには、自分の客観的な要素を把握して、最適化することが必要だし、トレンドを意識して微調整したり、アクセントを加えることも大切だなと思うようになりました。
そのスタイルがしっかりしていれば、客観性を取り入れてもブレないはず。えぇ、私のスタイル私のスタイル・・・←やはりイマイチ明確でない。
もう一度組み立て直したいと思っています。
■ もったいなくて着れない病だけは脱した!
素敵な服を買っても「よそ行き」として、ここぞという時に取って置いてしまう「もったいなくて着れない病」。
最近その病いからは脱することができました。それは、「この格好で元カレに会っても堂々としていられるか」!(by ティム・ガン)という心理的な部分もあるのですが、洋服の価格帯にばらつきがあまりないから、っていう、環境的な部分も大きいかなと思っています。
プチプラはなるべく見ないようにしています。オシャレな方や理性的な方はとても上手に活用されていて羨ましいのですが、
・勢い吟味しないで買ってしまいワードローブを無駄に太らせがち
・0が1個多かったら買うか?と自分に問うと、大抵買わないものが多い
・クオリティを判断する能力がない
ので、自分の「好みと価格帯と体型」が合うお店で、悩みまくって買うようにしています。そして、ハイブランドは眺めてヒントを頂くだけにしてます。
だから、ワードローブの価格帯が割と均一→どれももったいないので着るしか無いということに。
ハイアンドローは、オシャレ上級者が使うテクニックだと思っていて、櫻田はまだまだです。
■ 失敗を重ねてわかっていくもの
2014.02.12 (Wed)「毎日の大人服」Permanent Age:おしゃれの教科書
”わかる”って理屈じゃないんですよ。飛びついて、間違えて・・・
そうやって歳を重ねるごとに、”わかっていく”ものだと思います。
ここ4年くらい、かな。美人になろうと思い立ち、たっくさんの間違いを繰り返して、それでもまだわかっていませんが、ちょっと再起動しようと思っています。と、宣言したり頭の中で考えてからでないと動けないのが櫻田でして。
★
でも、どんなに洋服やメイクが決まっていても、本人が輝いていなければ意味が無い!藤原美智子さん曰くの「美は生き生きとした瞳に宿る」を胸に、あらゆる手を尽くして人生を愉しみ、イキイキと生きたいと思います。
余談ですが、おだやかに生きることが、イキイキとした生き方、という方もいらっしゃると思います。櫻田は暴走してた方が好きなタイプなので。無理をせずその人それぞれに輝く生き方を生きるということなのかなと思います。
2015.01.21 (Wed)「美の宿るところ」藤原美智子★前編生き生きとした瞳に宿る
2016.09.13 (Tue)
2016年秋冬にこんな服を着たいなあれこれ妄想
さて、そうなってくるとようやく気になり出すのが秋冬のワードローブ。最近雑誌はほどほどにーと思っており、古今東西いろいろ出て来るPinterestや、英語の為に読んでいるVouge Onlineとか、今まで切り溜めた切り抜きとか眺めながら妄想しております。
■ ワイドパンツ流行には乗りたい!
ガウチョは試着したこともありましたが、個人的にあまり好みじゃなかったので避けていましたが、フルレングスのワイドパンツは大好きなので、今年の冬は一本買いたいと思っています。
流行の数が多くサイクルも早いので、自分に合うものだけ取り入れる。すぐまた次が来るから、乗りやすい波にだけ乗っていきましょう。
by 地曳いく子さん 服を買うなら捨てなさい★これは良本☆流行ではなくスタイルを!
■ オーバーサイズも気になる
コートのオーバーサイズは完璧に着られちゃうけど、ニットならどうにか!
■ 朱赤が気になる
夏に買ったTHREEのリップジャムがすごくお気に入り。

ちょっと前から自分の中で流行始めた赤ブーム。秋はボルドーっぽい赤にしようかと思っていたけれど、こういう朱赤が気になっている自分。
パンツかニットか・・・はたまたスエードのパンプスか。何で取り入れようか考え中です。
■ ゴーゴー!アシメントリー
そういえばお気に入りのジャージワンピースもアシメントリーだし、実は好きなのかもと気付いた41歳。

ヘアスタイルも、もっとアシメントリー感出して行こうかと思っています。
■ ホワイト&ホワイト+アクセントカラー
ホワイトって言えば、色、ホワイトブレンドですよね!(中山美穂)白は年中大好き。でも、やり過ぎになりがち(今日は櫻田さんキメキメですね、って言われちゃう的な)なので、カジュアルな素材とか、小物でどうにか・・・←どうしたらいいのかは分からない。
でも、秋の白はなんか難しそうだから(白で秋っぽい季節感を出せる気がしない)、冬かなぁ。
■ Victoria Beckham様のスタイルがいい感じ
英語を勉強するためにチョイチョイ読んでいるVogue Online。そこで目についたのが、Victoria Beckham様(なんか様をつけたくなる)のカラフルな装い。今まではあまり好みじゃなかったけど、この2つのスタイルがとても好き。
色X色は難しそうだけど、色+白かグレーかネイビー ならイケそう。
■ やり過ぎないように気をつけよう
この、なんてことない感じなのにいい感じ、って、どうやったら出るんだろう?とにかく、やり過ぎキメ過ぎになりがちな櫻田が出したいのはこんな雰囲気。きちんとした服だけど、やり過ぎてない。
ヘアスタイル大切だな。メイクとかアクセサリーとかの細部。そして言語化できないバランスなんだろうなぁ・・・。
★
と、いろいろ考えているのですが、今年はウールのコートを新調しようと思っています!全く目星がついてないのですが。
2016.09.12 (Mon)
シカゴ美術館で生エドワードホッパー♪
その中でも大好きなアメリカ人画家は、Esward Hopper エドワードホッパー。日本でも人気で一度は目にしたことがあるかと思います。
そんなHopperの絵があるということで、楽しみにしていたシカゴ美術館。三越を思い出してしまう、ライオン2頭。しっぽを触ると幸せになれるとかで、友人4人で引っ張ってきました←不幸になるぞ

Hopper展は15年前くらいに渋谷Bunkamuraで大々的にやって、大興奮して観に行ったのですが、それ以来自分のアンテナも錆びてたのもあり、都内では見ないな・・・と、2年前にニューヨークに行った時は、Hopperが大量に展示されているはずの美術館が改装中というバッドタイミングで・・・
今度こそ!

おーーーーーーーーーーっ!Hopperだよ、この静謐な、シンプルな、しかし、コントラストに何か内面的な葛藤が滲むような、この、あー、うーーー。と、しばらく悶絶しながら眺めていましたが、きっと沢山あるのだろうと、足早に・・・・。
巨大なシカゴ美術館で、3枚しかなかったです・・・ショックで中庭のカフェテリアでお茶したほど←喉乾いてただけ
っていうか、ちゃんと事前に調べろよ(笑) しかし、これまた大好きなGeorgia O'Keeffeが結構沢山展示されていたので、ラッキー。シンプルでちょっと大人のウィットを感じるところが好き。そう、絵はゴテゴテしたものより、シンプルなものが好き。究極がロスコの絵。
という、櫻田の絵の趣味はこちらからどうそ。
2014.05.12 (Mon)櫻田の好きな絵〜自分の好きをファッション以外から知る旅〜

こんなふうにまとめて展示されていたり、数も多く、それはそれは見応えがありました。

そして、ホッパーに見とれる時間が減ったので、相対的に新しい知らない絵に触れる時間が増えたのも良かった。今回の予想外の感動作品はこちら。William Merritt Chaseという方の小さな作品。

グレイッシュな色彩が好み。地味なのがいい。でも、このニュアンスが素敵。そのまま着たいくらい!
★
シカゴ美術館は超広大!
30万を超える作品を収蔵しているとのこと。ジャンルも多くて、古代の彫刻等が印象的でした。とにかく広大で、一日かけてもいいくらい!櫻田は友人4人で行ったのもあり、2時間制限で楽しみました★
オフィシャルサイト(日本語)
Trip Advisor: 口コミ
ちなみに、シカゴの人気施設とセット、さらにファストパス付きのチケットがおトクです。
Chicago City Pass
シカゴのその他の施設の案内なら。
シカゴのアートとミュージアム
★
美術館や音楽フェスは、知らなかったアーティストに出会えるのも楽しみ。
自分では分からない「好きなもの」の基準が、より多くの具体的な形や音で表されることで明確になる・・・自分を深く知ることに繋がる気がして。
2016.09.11 (Sun)
ジェルネイルをした爪を短くしてみたが・・・
今日から練習再開!と思ったものの、うーん、爪を短くしなければ・・・(弦を押さえるのに爪が長いとNG)と、この前ジェルネイルをしてくれたネイリストさんが「削れば大丈夫ですよ」と明るく仰っていたことを頼りに、削ってみました。
そもそも論なんですけど、爪が伸びて間が空いてしまうのもかなりイケてない・・・グラデっぽいのにするとか、フレンチにするとか、ちょっとデザインは考えねばと思いましたが、それはまた別の課題として、今回は削っても大丈夫か実験です。なお、3週間弱経過しています。
さて、明日の練習、これでは長過ぎて弦が押さえられません。

特に問題なく削れたし、あら、これならいいかも!

みんなどんな感じでジェルネイルしてるのかなーと、ググってみる。
ジェルネイルの通う頻度について教えてください!
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/1218/561351.htm
プロに教わる!知っているようで知らないジェルネイルの正しい替え時
http://beautyandhealth.tryfeel.jp/2014/06/post-12.php
・やっぱり3週間くらいが付け替え時だな
・普通のトップコートを塗っている人がいるな
・UVライトを買って、セルフでトップコートメンテしている人も
・サロンでは「メンテナンス」というコースもあるらしい←サロンで削ってメンテしてもらえばいい?毎週?いやそれは・・・。
いろいろ考えていたら・・・シンプルに普通にマニキュアすればいい気もして来る。
で、保護にいいと思ってトップコートを塗ってみました。

ツヤツヤに仕上がり、満足しておやすみなさい・・・だが翌朝。

早速トップコートが剥がれるという・・・
トップコートを塗らなきゃ良かったと後悔しています。何度も塗り直せばいい・・・毎日塗ってたら、すっごい分厚くなっちゃいそうだなぁ。でも、あと数日で替えようと思っているので、まあ、いいか・・・と再び塗り直し。
削っていて思ったのは、剥がれやすくなるだろうなということ。
削るという衝撃を与えることで、ジェルネイルの「浮き」も助長するだろうし、何より断面から水分等が入って浮きやすくなるだろうし。1週間おきに削って、2週間おきにジェルネイルを付け直す・・・でも、あまり付け替え頻度が高いと爪への負担が気になるだろうしなぁ。
3週間弱、マニキュアの欠けを気にしなくていい生活に慣れてしまうと、もう、あの面倒な日々には戻れないよ・・・と、美人失格な悪あがきをする櫻田です。
2016.09.09 (Fri)
祝初ジョンマスターオーガニック:BVヘアテクスチャライザー
数少ない戦利品の一つは、ホールフーズ(オーガニックなスーパー)で衝動的に買った、ジョンマスターオーガニックのBVヘアテクスチャライザーです。

オフィシャルサイト:BVヘアテクスチャライザー(バーボンバニラ&タンジェリン)
ヘアワックスは、ずーっとシアバターを使って来たのですが、もう少しホールド力が欲しいんだけど、ケミカルし過ぎてなかなか落ちないワックスはイヤだな・・・と、新しいアイテムを探し中だったので。
思ったより柔らかそうな感じ。

しかし、粘っこい感じが、髪を上手にセットしてくれそうな!

髪に揉み込むように付けると、髪がワサワサするというか、頑にストレートな櫻田の髪に、今ふうの「さりげないラフ感」が出るんです。でももちろんケミカルにがっつり固まることはありません。
これからパーマをかけようと思っているので、
>ホールド力が高いので、パーマのウェーブを美しくしっかりとキープできます。
というのもいいなと思って(買うまで知らなかったので・・・実は後付けですすみません)

湯シャン派の櫻田ですが、お湯でさっと流れるのも嬉しい。
また、バニラの甘い香りは抑えめで、オレンジの香りがフレッシュでとてもいいです。オーガニックの上品な香りがとてもいい気分にしてくれます。
しばらく、シアバターとの仕上がりの差等を研究したいと思います。

Now Foods ナウフーズ:Shea Butter シアバター(iherb)
シアバターはコスパが鬼良いので捨て難い・・・でも、このBVヘアテクスチャライザーも、小さいながらも使用量は少ないので、それなりに持ちそうです。

瓶は手の中に収まるくらいの小さなサイズ。

19ドル+税で、2,000円は越えていたので、実は日本で買った方が安い?
定価は 3,672円(税込) なのですが、楽天で探せばチラホラと安いものがあります。
![]() ジョンマスターオーガニック BVヘアテクスチャライザー(バーボンバニラ&タンジェリン)57g [JOHN MASTERS ORGANICS ヘアケア スタイリングワックス ワックス ヘアワックス] 05P03Sep16 |
それにしても、香りがいいのと・・・john masters organics 使ってますセレブです、的な満足度は高いです(笑)
2016.09.07 (Wed)
まつ毛エクステ、2週間で要メンテ状態か
ジェルネイル&まつ毛エクス。友人に「禁断の・・・」と言われて、確かに禁断のセットな気がして来ました!一度やり始めると後戻りできない・・・ちなみに、入れ墨アイラインもしたいです。
さて、8月23日に久しぶりに付けたマツエク。
2016.08.23 (Tue) 数年振りにまつ毛のエクステしました
エクステした日

エクステした日から15日目(眠くて目が開いてない・今も眠い)これでも櫻田にしてはよく持っている方です。

こっちの目のまつ毛は特に荒れやすい。結構頑張ってるけど、2週間が限界かな・・・みすぼらしくなってしまった。やはり寝相か。
もともと、マツパが少し残ってしまった状態でつけたので、荒れやすい&落ちやすいとは言われていて。

こんな状態だけど、目尻がピヨッとなっているので、インパクトがあったりする。
・メイクが落としにくい
・顔が洗いにくい
・寝にくい、気になる
というデメリットがあり、悩んでおります。
2週間、3週間のメンテナンスプランもあったので、ちょっと行ってこようかなと思ったり、このまま落ちるのを待って、今はお休みしているケアプロスト&ビューラーの原点回帰しようかなと思ったり。
もう1ヶ月くらいマツエクの状況を見つつ、コスパなんかも考えながら、まつ毛の未来を考えたいと思います。うーんでも、ずーっとマツエクを続けるっていうのは、ないかなぁ。なんか、人口美っぽさが出るのをもう少し抑えたくて、長さや本数を調節すると、マツエクをしている意味が無い、みたいになってしまう。
★
ところで、今朝4時に目が覚めてしまい、そこからずーっと眠れず、もの凄い睡魔に襲われながらコレを書いています。もう、家に帰って寝よう・・・おやすみなさい。
2016.09.06 (Tue)
旅行中はついついモノトーン
今回の旅行では1日だけ一人でお買い物の日があったので、ホテルのエレベーターの中で写真を撮りました。

GAPの部屋着用に買ったワンピースがあまりにも着心地が良く、さらに、アクセサリーでちょっとドレッシーになるのも気に入って持って行きました。ロックなチェーンネックレスとイヤリング。それに、Beamsの白パーカーと、ZARAのバッグです。
旅行中って、着回せるように・・・って思うと、モノトーンとデニム、になりがちです。もっと上手に差し色や小物使いに長けたいものです。
この日は、Whole Foodsでオーガニックコスメショッピングしたり、Nieman marcusでセレブ気分ショッピングしたり、先日のヴィクトリアシークレット等、女子を満喫しました。
★
シカゴは植栽がとても美しく、高層ビル群を背景に素晴らしい風景が沢山ありました。なんてことはない通りも、なんだか素敵・・・に見えるのは、旅行先だからかしらん。

伝統とハイテクビルとアートが共存したシカゴ、また行きたい!

2016.09.05 (Mon)
鏡ばかり見てないで 〜アイリス・アプフェル Iris Apfel〜
シカゴから13時間以上のフライトを耐えるため、空港で買った雑誌に、素敵な言葉を発見しました。

アイリス・アプフェル Iris Apfel という、94歳のファッションアイコンの言葉で、出典はこちらのインタビュー記事。
Interview with Icons: Iris Apfel, Fashion Legend
・鏡を見る=外見
・自分を見る=内面
そういう対比を感じますが、彼女のインタビュー記事を読んでいると、
・自分が他人からどう見られることを意識する
・自分がいいと思うものを着る
そういうメッセージを感じました。
哲学や心理学、社会学からもファッションを考える、とてもスマートでクールな人。彼女の映画が今年春日本でも公開されて、それで話題になっているのかな。
映画公式サイト:アイリス・アプフェル Iris Apfel 94歳のニューヨーカー(音注意)
彼女の言葉はユーモアを纏いながらも、とても鮮やか。
http://irisapfel-movie.jp/about.php

まあ、センスがある人から言われても・・・と思っちゃうんですけどね(笑)
★
アメリカで大変個性的な人達に会った影響もあると思うのですが、櫻田は、定期的に、こういう個性的なタイプの方に惹かれるようです。
2015.04.13 (Mon) 新憧れ美人☆Linda Rodin
多分、鏡ばかり見て(他人がどう思うのか気にして)しまう自分が居ながらも、自分らしくユニークでありたという気持ちが拮抗してるからだと思うのですが。
2015.08.11 (Tue) 「センスは知識からはじまる」水野学★ワタシの最適化
センスの最大の敵は思い込みであり、主観性です。思い込みと主観性による情報を集めても、センスは良くならないのです。
ファッションセンスも同じように、最大の敵は思い込みであり、主観なのかっ!?
やっぱり客観性より、自分が好きなものを着るに限るわっ!とか最近思っている櫻田、早速グーパンチされました。
恐らく、どっちが正しいというワケではなくて、どっちの視点も大切だと思うんです。世間では、どちらにも優れた方が、主観的であれ!と言ったり、客観的であれ!と言ったりしているだけで。
でも、何で自分は鏡ばかり見てしまうのかな、と考え始めると・・・子供の頃にまで遡ります。
小学校の卒業式は自分で作った、大きな白襟のついたピンクのスーツ上下を着ました。
(それ自体忘れていて、このまえおばあちゃんの家に行って一緒にアルバムを見た時に偶然発見して、思い出した)
その時は、自分が思い描いた「かわいい」を作って着られることが嬉しくて、洋裁に夢中になりました。小学校3,4年くらいから洋服やセーターを自分で作っていて。
でも、やっぱりちょっと目立つし、腕もまだないから変な形だったりおかしな服になっていて、友達や大人に揶揄されることもよくありました。
自分ではクールだと思うものを他人から批判され、同時に次女なりの処世術を身につけていた自分は、人と違う格好をするのはリスクだ、と思うようになっていきました。
いつ誰からか忘れたのだけれど、装苑か何かで見て憧れた、ジャケットのような上着の上からベルトをするスタイルをしたら、こっぴどくバカにされて、その時感じた悲しい気持ちは今でも覚えています。ちんちくりんの上着に、何か洋服についていた合皮のベルトで、本当に変な格好だったのだろうと思うけれど。
その頃にいろいろなことがあって、人と違うことはしない方が良い、自己主張はしない方がいいと強く思うようになりました。親や先生の言うことを聞いて、真面目に勉強して、誰とでも仲良くして、ニコニコ笑っているのが一番いい。
表現したり声に出したりすれば、誰かに叩かれ、潰されてしまうから、それでも主張し続けるにはすごくパワーがいる。でも、内に隠している限り、それを誰も注意したり冒涜することはできないし、イマジネーションの中では完全に自分は自由になれるんだと思うようになっていました。自由になりたければ、表面的には優等生を演じ、それを表現したり声に出さずに、頭の中で自由に生きれば良い。SFやファンタジー小説が好きだったことと、関連は薄くないだろうと思います。
そうしていつしか、内なる自由も手放し、鏡ばかりを見て、自分を見ない人になってしまった。ファッションだけでなく、考え方、生き方、全て。
Interview with Icons: Iris Apfel, Fashion Legend
41歳になってそんなことを思いながら、ここ数年は、自分に少し近づけている気がしています。客観性と、主観性との間を、きっと振り子のように揺れながら、自分らしい着地点に、気付いたらいるじゃないかなと思っています。
流行を意識しつつ、個性的なアイテムに惹かれ、無難で大人しい服を着つつ、カラフルなアイテムを買い、沢山の失敗を重ねながら、自分がComfortableに感じられる自分らしさを身につけていきた。それは、Irisのようにカラフルな装いかもしれないし、ゴスロリかもしれないし、シンプルなミニマリズムかもしれないけれど、胸を張って、それが私のスタイルだと言い切れるように。
今はまだ全然、良く分からない。
Most people want instant, easy everything. People are always asking me 'Oh, how can I have style? I want style.' Well, you have to work at it. There's no free lunch.
「何でも簡単に手に入れようとする人が多いわね。いつも「自分のスタイルが欲しい、どうやったら手に入れられるの?」と私に聞くけれど、努力して身につけるものなのよ。そんなに甘くないわ。」
Interview with Icons: Iris Apfel, Fashion Legend
そんな試行錯誤の果てにどんな自分らしさに辿り着けるのか楽しみ。その軌跡をここに残すことができたら。
2016.09.03 (Sat)
VICTORIA'S SECRET@シカゴでのお買い物
今回は友人5人での旅行だったので、ショッピングの時間は殆どなかったのですが、本日最終日は飛行機まで時間があったので、ちょいと街中でショッピング。
おぉ、ミランダカー!のビクトリアシークレット!
エンジェルのミランダカーは本当に美しい妖精でしたねぇ。
「ミランダカー エンジェル」の画像検索

サンフランシスコのウィンドウで気になっていた、Victoria's Secretのショーツ。のびのびでストレスがなさそうで、レースが美しくて、カラフルでデザインがいろいろあって・・・。

めちゃくちゃ反射しててすみません。
Victoria's Secretのサイトでは、このページです。
シカゴにもお店があったので、とりあえず入ってみたのですが、ビバリーヒルズ高校生白書のドナを思い出させる金髪のおねぇちゃんが、めっちゃすごい勢いで容赦のない英語を浴びせてくださいます。英語は不得意だと言っても、全く速度が落ちません。理解しないと見ると若干不機嫌な顔つきに・・・あーんごめんなさい←弱気
ショーツが7枚で27.5ドルとか(7枚も買えないよーー)、スポーツブラがどうとか、あまり理解できませんでしたが、ショーツのサイズ選びは、とっても親切に手伝ってくれました。洋服の上から当てつつ「あなたはXSネ!」と、満面の笑みでニッコリ。買うわよね!と言われているような・・・もう、弱気大魔王状態です。
が、いいなと思ったネイビーブルーとブラックはXSがない。
金:Sでもいいからトライしてみなさいよ!あなた名前は?試着したらまた相談してね!
と、試着室の方指差しながら名前と商品名やらを書いたカードを渡され、さらに、ペアのブラレットや、オススメのスポーツブラなども持たされ、勢い良く消えて行く金髪のおねぇちゃん。
っつーか、ショーツ試着できるんかい!
とりあえず自分のショーツの上から試着してみました。だがしかし、やっぱりアメリカンサイズのSはダボダボでXSじゃないとダメと返却し、金髪のおねぇちゃんに「無理だった」と報告すると、店の他の引き出しから白のXSを出して来ました。
金:あなた派手な色は嫌いなのね、ならこれはどう?
櫻:あー白いいわー買います
金:一枚だと25ドル、二枚だと40ドルよ!あなた、二枚買うべきよ!このグリーンはどう?ブルーは?淡いピンクもいいわよ!
櫻:一枚でいいです。ブラックとネイビーブルーがないなら。
金:そう、探してみるわ。
そう言ったきり二度と戻ってこなかった金髪のおねぇさん、なかなかの迫力でしたが、テキパキしていて優柔不断な櫻田にはありがたかったです。
ということで、一枚お買い上げ。

レースが柔らかくて、とても履き心地が良さそうです。
Peach Johnのこの
可愛くて目立つショッピングバッグ。中の薄紙は、ピンクとピンクのヒョウ柄の2枚重ね。包み方は、包んであるとは言えない程に非常にざっくりしてましたが。

海外で買っても、日本と価格はそれほど変わらないし、冷静さを欠いてしまうし、他に楽しみたいことがあるので、時間がかかってしまうお買い物は避けようと思っていたのですが♪ とりあえずこのショーツには満足です。
ブラックとネイビーも欲しいなぁ。上陸しないかな・・・お!羽田の国際ターミナルの免税店かい・・・。
http://www.haneda-airport.jp/inter/premises/tenant/5200100031750000/index.html
#ショーツの試着は、アメリカではたまに直にする人もいるのではないかという話が・・・ショーツの上から!という張り紙があったり、試着室のおねぇさんからそう指導があったりするそう。良く洗ってから使用開始することといたします。