2016.10.25 (Tue)
液体コスメをミニマムに旅行に持って行く方法
1,2泊の旅行に行くことが多い、櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!
最近メイクが楽しくなって来て嬉しいのですが、アイテムがどんどん増えて来て・・・旅行の荷物も増えて来ました。
と、ここまでは前回の記事のコピペですが、今回は液体もの。
2016.10.21 (Fri) 下地・リキッドファンデーション・お粉、をミニマムに旅行に持って行く方法
ということで、旅行に化粧品を持って行く方法第二弾です。
■ お弁当のタレ瓶を活用する!
無印の詰め替え容器は大変お世話になっています。詰め替えやすいし、軽いし、安いし、シンプルで美しいし。
無印良品容器・ケース
ただ、すごく少量持って行きたいとか、1日だけどか、使い捨てにしたい・・・そんな時に活躍してくれるのが100円均の「タレ瓶」です。
歯槽膿漏になりやすいので、歯磨きを忘れがちな旅行中、夜はしっかりうがいしてから寝ます。

こういう分離するタイプは、激しく撹拌してから、小さな容器に全て入れられる量を出して、それをタレ瓶に全て吸わせます。
スポイトを使うとよいかもしれませんが、スポイトを洗わなくてはいけないのが面倒で・・・それに、キレイにスポイトを洗うのって難しいし。

#タレ瓶のリムーバーもきちんと分離してますが、ちょっと青い部分の量が少ないかも(笑)
今まで漏れたことはありませんが、さらに、チャック付きの袋に入れると安心できます。
本来の使用方法ではないですし、アルコール等、化粧品に入っている成分によっては、状態が悪くなったりすることもあると思うので、お気をつけ下さい。
■ オイルは10mlのガラス瓶スポイト瓶に入れてます
ちなみに、ホホバオイルは小さなスポイト付きのガラス瓶に入れて、さらにチャック付きの袋に入れて持ち歩きます。10mlの小さな瓶なら、かさばりません。
東急ハンズに売っているのを見かけました。安いし小さいし、瓶でも重くないし、落としても今の所割れた事がありません。
旅行の化粧品と言えば、沢山頂くパウチのサンプルや、コンビニで旅行用のセットになるのかもしれません。
でも、いつも使うブランドのものならまだしも、サンプルは大体があまり使ったことがないものなので、旅行中に真っ赤になったら困る・・・から、いつも使っているコスメをできるだけ軽く小さく持って行くために、いろいろと工夫してます。
最近メイクが楽しくなって来て嬉しいのですが、アイテムがどんどん増えて来て・・・旅行の荷物も増えて来ました。
と、ここまでは前回の記事のコピペですが、今回は液体もの。
2016.10.21 (Fri) 下地・リキッドファンデーション・お粉、をミニマムに旅行に持って行く方法
ということで、旅行に化粧品を持って行く方法第二弾です。
■ お弁当のタレ瓶を活用する!
無印の詰め替え容器は大変お世話になっています。詰め替えやすいし、軽いし、安いし、シンプルで美しいし。
無印良品容器・ケース
ただ、すごく少量持って行きたいとか、1日だけどか、使い捨てにしたい・・・そんな時に活躍してくれるのが100円均の「タレ瓶」です。
歯槽膿漏になりやすいので、歯磨きを忘れがちな旅行中、夜はしっかりうがいしてから寝ます。

こういう分離するタイプは、激しく撹拌してから、小さな容器に全て入れられる量を出して、それをタレ瓶に全て吸わせます。
スポイトを使うとよいかもしれませんが、スポイトを洗わなくてはいけないのが面倒で・・・それに、キレイにスポイトを洗うのって難しいし。

#タレ瓶のリムーバーもきちんと分離してますが、ちょっと青い部分の量が少ないかも(笑)
今まで漏れたことはありませんが、さらに、チャック付きの袋に入れると安心できます。
本来の使用方法ではないですし、アルコール等、化粧品に入っている成分によっては、状態が悪くなったりすることもあると思うので、お気をつけ下さい。
■ オイルは10mlのガラス瓶スポイト瓶に入れてます
ちなみに、ホホバオイルは小さなスポイト付きのガラス瓶に入れて、さらにチャック付きの袋に入れて持ち歩きます。10mlの小さな瓶なら、かさばりません。
東急ハンズに売っているのを見かけました。安いし小さいし、瓶でも重くないし、落としても今の所割れた事がありません。
![]() スポイト・セキリュティ付き 細口青ガラス瓶 10ml |
旅行の化粧品と言えば、沢山頂くパウチのサンプルや、コンビニで旅行用のセットになるのかもしれません。
でも、いつも使うブランドのものならまだしも、サンプルは大体があまり使ったことがないものなので、旅行中に真っ赤になったら困る・・・から、いつも使っているコスメをできるだけ軽く小さく持って行くために、いろいろと工夫してます。
2016.10.21 (Fri)
下地・リキッドファンデーション・お粉、をミニマムに旅行に持って行く方法
1,2泊の旅行に行くことが多い、櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!
最近メイクが楽しくなって来て嬉しいのですが、アイテムがどんどん増えて来て・・・旅行の荷物も増えて来ました。
以前はパウダリー派だったので問題なかったのですが、最近はリキッドになり、さらに下地も・・・瓶ごとは持って行きたくないし・・・という悩みが発生。
ということで、櫻田こずえのコスメミニマム携帯法です。
まずは、下地とリキッドファンデーション。
■ ずいずいずっころばしの形に手を構え、ラップを乗せる
小学生の頃に(アラフォー以上であれば)楽しんだであろう、ずいずいずっころばしの形に手を作ります。そして、その上にラップを置き、指でつついてくぼみを作ります。
(ご存知ない方は写真を見て真似て下さい)

■ 一回分のファンデをくぼみに落とす
詰め替え容器のように、余分に入れる必要はありません。一回分で大丈夫です。

■ ファンデを押し出さないように、口をキュッとねじる

■ 一番固く絞られたところを、ハサミでカットする

■ 小分けケースに入れる
以前はチャック付き袋にいれていたのですが、もし荷物の中でつぶれたら嫌だなと思って(実際起きた事はない)、小分けケースに入れることにしました。

■ 使い方
・お尻に安全ピンなどで穴を開け、ぴゅっと出す
and or
・ラップを開き、ファンデを顔になすり付ける
なので、ファンデが無駄にならず、余分にファンデを入れる必要がないんです。
で、おまけみたいになっちゃいましたが、お粉編。
■ お粉はチャック付き袋に1回分ずつ入れる
いつもお粉は「ブラシに取る→パフで余分な粉を払ってから顔に付ける」でしたが、全部を持って行くのは場所を取り過ぎる・・・。
ということで、ブラシに付き過ぎたお粉は手の甲で払うことにし、さらに、クレジットカードが入る大きさ程度のチャック付き袋に、耳かき一杯分くらい入れて、お粉を持って行きます。
1泊の時は、この袋にお粉を付けたブラシを突っ込んで、ギリギリまでチャックを閉めてからケースに入れる、という持ち歩き方をします。

最後になりましたが、化粧品の成分によっては、こういった小分け方法に適さないものもあると思いますが、全く無視して個人的にやっておりますので、ご了承下さいませ・・。
では、懐かしいずいずいずっころばしを聞きながらお別れしたいと思います。胡麻味噌ずいっ!
最近メイクが楽しくなって来て嬉しいのですが、アイテムがどんどん増えて来て・・・旅行の荷物も増えて来ました。
以前はパウダリー派だったので問題なかったのですが、最近はリキッドになり、さらに下地も・・・瓶ごとは持って行きたくないし・・・という悩みが発生。
ということで、櫻田こずえのコスメミニマム携帯法です。
まずは、下地とリキッドファンデーション。
■ ずいずいずっころばしの形に手を構え、ラップを乗せる
小学生の頃に(アラフォー以上であれば)楽しんだであろう、ずいずいずっころばしの形に手を作ります。そして、その上にラップを置き、指でつついてくぼみを作ります。
(ご存知ない方は写真を見て真似て下さい)

■ 一回分のファンデをくぼみに落とす
詰め替え容器のように、余分に入れる必要はありません。一回分で大丈夫です。

■ ファンデを押し出さないように、口をキュッとねじる

■ 一番固く絞られたところを、ハサミでカットする

■ 小分けケースに入れる
以前はチャック付き袋にいれていたのですが、もし荷物の中でつぶれたら嫌だなと思って(実際起きた事はない)、小分けケースに入れることにしました。

■ 使い方
・お尻に安全ピンなどで穴を開け、ぴゅっと出す
and or
・ラップを開き、ファンデを顔になすり付ける
なので、ファンデが無駄にならず、余分にファンデを入れる必要がないんです。
で、おまけみたいになっちゃいましたが、お粉編。
■ お粉はチャック付き袋に1回分ずつ入れる
いつもお粉は「ブラシに取る→パフで余分な粉を払ってから顔に付ける」でしたが、全部を持って行くのは場所を取り過ぎる・・・。
ということで、ブラシに付き過ぎたお粉は手の甲で払うことにし、さらに、クレジットカードが入る大きさ程度のチャック付き袋に、耳かき一杯分くらい入れて、お粉を持って行きます。
1泊の時は、この袋にお粉を付けたブラシを突っ込んで、ギリギリまでチャックを閉めてからケースに入れる、という持ち歩き方をします。

最後になりましたが、化粧品の成分によっては、こういった小分け方法に適さないものもあると思いますが、全く無視して個人的にやっておりますので、ご了承下さいませ・・。
では、懐かしいずいずいずっころばしを聞きながらお別れしたいと思います。胡麻味噌ずいっ!
2016.08.21 (Sun)
長期旅行用の化粧ポーチを買った
化粧品が増えて困っている、櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!
今まで1週間以上の旅行でも、それ程持って行くコスメの量は多くなかったのですが、最近少しずつ持って行きたいアイテムが増えて困っているのです。
今こそ旅行用にコスメポーチ欲しいなと思って、まずはコスメの総量を確認。

お粉のケースや、これにプラスして下地のボトルなんかが場所を取るので、入替も検討したのですが・・・10日間となるともうこのまま持って行った方がラクだなと思って。
デザインが可愛いものなども沢山見たのですが、結局シンプルな無印に落ち着きました。シンプルがいい。
白も可愛いなと思ったり、


デザインが可愛いし種類豊富なマリークワントとか。

何しろシンプルで、容量が大きくて軽くてしっかりしているところが気に入って無印に。短期の旅行なら、これにスキンケア用品も全て入れられるかな。
無印良品:ナイロン手付ポーチ 黒・約12.5×20.5×10.5cm

2室に分かれているもの↓もありましたが、分かれていると取り出しづらいな、一覧性高い方がいいなと判断。
無印良品:ナイロン手付コスメケース・大 黒・約12×21×8cm
下地もボトルごといれ、THREEのアイシャドウとグロスを加えても、若干余裕があります。

ちなみに、メイク用具って、しまってあると何かと取り出しにくくて、パッパとメイクできなくて、取り出す度に小さなストレスになってしまう。特に、細長いアイテムは立っているととっても使いやすい、ので、立てられるようにしました。
こういう、全く美しくない空き箱が入ってます。100円ショップや無印で薄いものを探しましたが、今の所ベストサイズがなく。これで。軽くて、さらに高さを殺さないので、超便利。

で、メイクする時は立てておいたら良さそうなものを、とりあえず全部この箱に放り込み、さらに、ポケットに入っていたチークやアイブロウなどを筆入れ部分に置くといいんじゃないかなと。フタを壁に立て掛けてます。鏡を置いても良さそう。リボンを付けて壁がなくてもこういうふうにできるようにしようかな。2,3泊する場合なら、上に何か布でもかけておこうかな。

持ち運びの段階から立てられるものも検討しましたが、1つにおさまり切らないのが嫌で。

#これはコクヨの自立するペンケースなんですが、増量版がコスメ持ち歩きに良さそうで。
そう「自立」っていうキーワードでは、ベルメゾンのが秀逸でした。すごい!


あと、高いけどここの「自立」ポーチもすごい。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/ARI-110H
で、下地ボトルと日焼け止めの背が高くて、ブラシの柄とぶつかって膨らんでます。

内側のポケットは極シンプルなポケットが3つのみ。ヘンに間仕切りが一杯あるより、アレンジしやすいなと思いました。
こんなメイクポーチ的なものを外に持ち出すなんて人生初めてです。+スキンケアグッズで、重くてツライ←後悔するかも いつもは、パウダーやファンデは詰め替えワザを使って、最小限にしているので・・・そんなお話も今度させて下さい。
そして、帰って来て不満点や改善策があったら、また記事にさせて下さいませ。
今まで1週間以上の旅行でも、それ程持って行くコスメの量は多くなかったのですが、最近少しずつ持って行きたいアイテムが増えて困っているのです。
今こそ旅行用にコスメポーチ欲しいなと思って、まずはコスメの総量を確認。

お粉のケースや、これにプラスして下地のボトルなんかが場所を取るので、入替も検討したのですが・・・10日間となるともうこのまま持って行った方がラクだなと思って。
デザインが可愛いものなども沢山見たのですが、結局シンプルな無印に落ち着きました。シンプルがいい。
白も可愛いなと思ったり、
デザインが可愛いし種類豊富なマリークワントとか。

何しろシンプルで、容量が大きくて軽くてしっかりしているところが気に入って無印に。短期の旅行なら、これにスキンケア用品も全て入れられるかな。
無印良品:ナイロン手付ポーチ 黒・約12.5×20.5×10.5cm

2室に分かれているもの↓もありましたが、分かれていると取り出しづらいな、一覧性高い方がいいなと判断。
無印良品:ナイロン手付コスメケース・大 黒・約12×21×8cm
下地もボトルごといれ、THREEのアイシャドウとグロスを加えても、若干余裕があります。

ちなみに、メイク用具って、しまってあると何かと取り出しにくくて、パッパとメイクできなくて、取り出す度に小さなストレスになってしまう。特に、細長いアイテムは立っているととっても使いやすい、ので、立てられるようにしました。
こういう、全く美しくない空き箱が入ってます。100円ショップや無印で薄いものを探しましたが、今の所ベストサイズがなく。これで。軽くて、さらに高さを殺さないので、超便利。

で、メイクする時は立てておいたら良さそうなものを、とりあえず全部この箱に放り込み、さらに、ポケットに入っていたチークやアイブロウなどを筆入れ部分に置くといいんじゃないかなと。フタを壁に立て掛けてます。鏡を置いても良さそう。リボンを付けて壁がなくてもこういうふうにできるようにしようかな。2,3泊する場合なら、上に何か布でもかけておこうかな。

持ち運びの段階から立てられるものも検討しましたが、1つにおさまり切らないのが嫌で。

#これはコクヨの自立するペンケースなんですが、増量版がコスメ持ち歩きに良さそうで。
そう「自立」っていうキーワードでは、ベルメゾンのが秀逸でした。すごい!

あと、高いけどここの「自立」ポーチもすごい。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/ARI-110H
で、下地ボトルと日焼け止めの背が高くて、ブラシの柄とぶつかって膨らんでます。

内側のポケットは極シンプルなポケットが3つのみ。ヘンに間仕切りが一杯あるより、アレンジしやすいなと思いました。

こんなメイクポーチ的なものを外に持ち出すなんて人生初めてです。+スキンケアグッズで、重くてツライ←後悔するかも いつもは、パウダーやファンデは詰め替えワザを使って、最小限にしているので・・・そんなお話も今度させて下さい。
そして、帰って来て不満点や改善策があったら、また記事にさせて下さいませ。
| HOME |